牛すじ肉のビーフシチュー/圧力鍋を使用して。
こんにちは。
お立ち寄り頂きありがとうございます。
料理研究家の村越仁美です。
簡単、時短、食材少なめをメインにお料理たまにおやつをご紹介しています。
年末の冷蔵庫・冷凍庫整理料理♪
【超高圧力鍋でビーフシチュー】
牛すじ肉が冷凍庫にあったのでビーフシチューを作りました。
超高圧力鍋魔法のクイック料理 片手圧力鍋 3.0Lを使うと
加熱時間が少なくとろとろな牛すじ肉になります。

レシピブログに参加中♪
応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
使用している圧力鍋の詳細は、下記へ。

材料は、市販のデミグラス缶を使用したのでそちらを参照し、ほぼ表記通りに作成してます。
今回は…
牛すじ肉の下処理の方法などや工程をご紹介。
❶牛すじ肉の下処理(ゆでこぼし)
圧力鍋に牛すじ肉(500g)とたっぷりな水を入れ、火にかけます。沸騰したらアクを取り火を止めざるにあげる。
ボウルに水をはり、牛すじ肉を入れ表面のアクを洗い流す。(ふた無し。)水を替え、再度繰り返しざるにあげる。
※この時、鍋もキレイに洗う。
❷ 牛すじ肉の下処理
(薬味を入れて茹でる。)

圧力鍋に牛すじ肉・使用する人参の皮・セロリの葉(1本分)しょうが薄切り3枚・
酒大さじ2を入れ、水を浸るほど入れ、ふたを閉める。
超高圧140のところに合わせ5分程加圧し、ピンが下がるまで放置。
蒸気マークに移動させふたをあける。
☑︎この時点で牛すじ肉の柔らかさを確認。
硬そうな腱や筋の部分が固い時は、追加加圧(1~2分程)
☑︎ざるにキッチンペーパーをのせ濾す。
ゆで汁500㏄を使う。
※余ったものは、スープなどにご使用下さい。
❸野菜などと共に茹でる。牛すじ肉・人参・玉ねぎ・じゃがいもの順で入れ、先ほどのゆで汁を入れた分量の水・ワインを入れ、高圧80に合わせ1分加圧し、火を止め、放置する。ピンが下がったら蒸気マークに移動させ、ふたをあける。
※じゃがいもの煮崩れが気になる方は、ここでじゃがいもを一度とり出し最後に入れる。
❹調味料を加える。
調味料やバターを加え、煮詰めて塩こしょうで味を調え、火を止める。牛すじ肉とろとろなビーフシチュー出来上がり♪
冷凍保存のブロッコリーをレンジで温め添えました。

☑︎圧力鍋の圧は、お鍋によって変わります。
ご自分の圧力鍋の使用方法や圧力をお確かめの上、時間をご調整ください
☑︎牛すじ肉と牛肉のかたまり肉をダブルで入れるととろとろ感と食べ応えのある肉感がプラスされます。
☑︎セロリは、ねぎの青い部分で代用できます。
