https://snapdish.co/plugin/me

おうちdeごはん ときどきおやつ 

カラダ想いのおうちごはん。身近な材料で簡単にからだに優しい家庭料理レシピ

カテゴリ: アンバサダー記録

こんにちは。お立ち寄り頂きありがとうございます。本日のレシピ。3月のスパイスの中からハウス『魅惑のハリッサ』を使用してサラダを作りました。ハウス『魅惑のハリッサ』については、下記をご参照ください。やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索レシピブ ... 続きを読む

こんにちは。

お立ち寄り頂きありがとうございます。

IMG_3600

本日のレシピ。

3月のスパイスの中からハウス『魅惑のハリッサ』を使用してサラダを作りました。

ハウス『魅惑のハリッサ』については、下記をご参照ください。

スクリーンショット 2021-03-30 132048


やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索

b9c272f4
レシピブログに参加中♪


次の3種を頂きました。

スクリーンショット 2021-03-30 132010

*ハウス 魅惑のハリッサ
*ハウス かぼす&すだちペースト
*ハウス きざみ紅しょうが風ペースト


「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています。

ハリッサで作るエスニックチョップドサラダ

IMG_3590
IMG_7734【材料と分量】(2人前余分あり)

きゅうり…1本

紫玉ねぎ(小)…1個
トマト…1個
ツナ缶
…1缶

(A)ハリッサ…大さじ1

(A)マヨネーズ…大さじ1
レモン汁…小さじ1
塩・こしょう....大さじ1

【作り方】

❶きゅうり・紫玉ねぎ・トマトをそれぞれに1cm角に切る。

(A)を合わせる。
IMG_3580

➌①の野菜・ツナ缶・
(A)・レモン汁をくわえ和え、塩・こしょうで味を調える。
全体を混ぜ和え、出来上がり。

この日は、パンと合わせましたがタコスと合わせてもおいしいです。
ハリッサをプラス1するだけでいつものお料理がエスニックな魅惑のお料理になりますよ。

IMG_3609

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報


2 / 1

Instagramただいま5,125名

皆さま、いつもご覧頂き応援をありがとうございます。

ブログを含めフォロー頂けると嬉しいです。

プロフィール


ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩


現在の活動履歴

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。お立ち寄り頂きありがとうございます。本日のレシピ。静岡県産エシャレットのめんつゆ漬け。 作り置きにもなりますが我が家はすぐなくなります。静岡クッキングアンバサダーレシピブログに参加中♪静岡県産エシャレット香りやクセが少ないので生でも食べやすい ... 続きを読む

こんにちは。

お立ち寄り頂きありがとうございます。

本日のレシピ。
静岡県産エシャレットのめんつゆ漬け。 
作り置きにもなりますが我が家はすぐなくなります。

IMG_8560

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー


b9c272f4
レシピブログに参加中♪

静岡県産エシャレット
香りやクセが少ないので生でも食べやすい野菜。
生で食べるとパリッとした歯ごたえとみずみずしさを味わえます。
加熱すると甘みも出てくるので炒めものにもおすすめ。
食感がいいので餃子に入れてもおいしいです♪



産地直送!静岡の新鮮な野菜・お肉・お魚をお取り寄せ!
JA静岡経済連


たくさんの静岡県産ミニトマトやエシャレットを頂きました。
4ヶ月間務めさせて頂いた静岡クッキングアンバサダー企画最終回です。
新鮮なお野菜を楽しめてとても幸せでした、
ありがとうございました。
FullSizeRender


エシャレットのめんつゆ漬け

IMG_8546

IMG_7734【材料と分量】

エシャレット…7~8個

めんつゆ(濃縮3倍)…大さじ3
とうがらし
…1/2本~1本(お好みで)

(種を取り輪切り)


【作り方】

エシャレットを洗い、水気をふきとり、縦半分に切る。

❷保存袋にエシャレット、めんつゆ、輪切りにしたとうがらしを入れひと晩、漬けこみ出来上がり。(保存袋は、空気を抜いて密封する。)


お酒のお供にもおすすめですよ!

皆さま、良き休日を。


------------------------------------------------
下記のアンケートご協力のほどよろしくお願いいたします。10名様にAmazonギフト券がプレゼントされるそうですよ!


___________________


b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報


2 / 1

Instagramただいま5,126名

皆さま、いつもご覧頂き応援をありがとうございます。

ブログを含めフォロー頂けると嬉しいです。

プロフィール


ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩


現在の活動履歴

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。お立ち寄り頂きありがとうございます。料理研究家の村越仁美です。本日のレシピ。静岡県産ミニトマトで作るみりん漬け。静岡クッキングアンバサダーレシピブログに参加中♪静岡県産ミニトマト。甘みが強く、味も濃いのが特徴のミニトマト。サラダや添え物に使う ... 続きを読む
こんにちは。

お立ち寄り頂きありがとうございます。
料理研究家の村越仁美です

本日のレシピ。
静岡県産ミニトマトで作るみりん漬け。

IMG_8563

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー


b9c272f4
レシピブログに参加中♪

静岡県産ミニトマト。
甘みが強く、味も濃いのが特徴のミニトマト。
サラダや添え物に使うことが多いですが
贅沢に使ってトマトソースにするのもおすすめ♪
濃厚でおいしいソースができあがるので
パスタやグラタン、煮込み料理やピザなど幅広くアレンジできます。

産地直送!静岡の新鮮な野菜・お肉・お魚をお取り寄せ!
JA静岡経済連


たくさんの静岡県産ミニトマトやエシャレットを頂きました。
FullSizeRender



ミニトマトのみりん漬け

IMG_8562

IMG_7734【材料と分量】

ミニトマト…10個

本みりん…150ml~200ml

(容器に入れミニトマトが浸るくらい)


【作り方】


ミニトマトのヘタを取り、お尻部分に1カ所、竹串を刺して穴を開ける。
ボウルに熱湯を入れ、冷水にとる。
ミニトマトの皮をむく。
本みりんを鍋に入れ火にかけ、3分~4分、中火弱で沸騰させ、アルコール分を飛ばす。
➌容器に②の本みりんを入れ、①ミニトマトを入れ、そのまま少し冷ます。
冷蔵庫に1晩いれ、味をなじませ出来上がり。


以前夫の実家で作ったらトマト嫌いの姪っ子がおいしい~と喜んで食べてくれました。
もしかしたらトマト嫌いな子でも頂けるかも?
作り置きにもおすすめです。


※本みりんの代わりにみりん風調味料を使用する時は、そのままで。

煮切らなくて大丈夫です。


下記のアンケートご協力のほどよろしくお願いいたします。10名様にAmazonギフト券がプレゼントされるそうですよ!


___________________


b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報


2 / 1

Instagramただいま5,126名

皆さま、いつもご覧頂き応援をありがとうございます。

ブログを含めフォロー頂けると嬉しいです。

プロフィール


ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩


現在の活動履歴

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。お立ちより頂きありがとうございます。料理研究家の村越仁美です。簡単、時短、食材少なめをメインに。美味しくなるコツ等を混ぜながら笑顔になる料理をお届けしています。いよいよ米油部の締めくくり!テーマは「1年間の集大成!わたしのおすすめ米油レシピ」1 ... 続きを読む
こんにちは。
お立ちより頂きありがとうございます。
料理研究家の村越仁美です

簡単、時短、食材少なめをメインに。
美味しくなるコツ等を混ぜながら笑顔になる料理をお届けしています。
image
いよいよの締めくくり!
テーマは
「1年間の集大成!わたしのおすすめレシピ」

1年間の集大成!わたしのおすすめ米油レシピ
1年間の集大成!わたしのおすすめ米油レシピ


b9c272f4
レシピブログに参加中♪

応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。

第2期より参加させて頂いたボーソ米油部
最後の回となりました。

米油を使用させて頂いてから米油がない生活は考えられなくなりました

★洗い物が楽。
★揚げ物で嫌な香りが残らない。
★お料理が美味しくなるなどなど。
良いこといっぱい。

プロジェクトを牽引した品質保証部高橋美奈子部長を含め関係者の皆様
米油の一員として活動させて頂いた事に感謝いたします。

高橋部長のインタビューの記事は、下記へ。

最後にご紹介するレシピは、揚げ物と決めていました。
揚げ物をするときは、ついで料理で何種類かのお料理を作ります

米油なら酸化しにくく、冷めても美味しいので作りおきもしやすい。
油を無駄にせず、効率よく!
2品を2回に分けてご紹介させて頂きます。

今回は、秋鮭の南蛮漬け
南蛮漬けは、お野菜をたくさん頂けて作り置きになるのがいいですよね。
今の季節にしか楽しめない秋鮭をお楽しみください。

★今回の2種類の同時調理法については、下記に記載してます。

旬の味覚♡秋鮭の南蛮漬け

image
IMG_7734【材料と分量) 
調理時間30分
(漬け込む時間入れず)
2人分 
生鮭… 3切れ(約200g)
玉ねぎ…1/2個
にんじん…1/3本(約30g)
ピーマン…1個

片栗粉…適量


米油…適量

南蛮たれ
赤とうがらし(輪切り)…適量
【A】しょうゆ…大さじ3
【A】みりん…大さじ3
【A】酢…大さじ1

【A】酒…大さじ1
塩・こしょう…少々
米油…適量
塩…少々

【下準備】

image

■玉ねぎは、薄切りにし、水にさっとさらす。
■にんじん、ピーマンは、千切りにする。
■さけは、一切れ3~4つに切る。骨があったら骨抜きをし、塩、こしょうをし、少し時間を置き、キッチンペーパーで余分な水分をふき取る。
■赤唐辛子は、種を取り除き小口切りにする。

【作り方】

image

❶鍋に【A】調味料を合わせ入れ、赤唐辛子を入れ強火にかけ、煮立ったら火を止める。
バットなどにいれ、野菜(玉ねぎ・にんじん・ピーマン)を入れ冷ましておく。
image
❷さけに片栗粉を薄くまぶしつける。
image
❸フライパンに油を入れ、180℃に熱し、②を入れ、きつね色になるまで揚げ火を止める。さけを取り出し、バットに入れ、タレを絡ませ野菜をのせる。
祖熱を取る。
その後、冷蔵庫で漬け込む。30分〜
馴染ませ時間は、お好みでどうぞ。
image

★2種類を同時調理する時の順番
❶料理に使う野菜や魚をそれぞれカットし、下処理を済ませる。
❷調味料をそれぞれ合わせる。
❸長芋と調味料を合わせる。(時々混ぜる。)
❹ 南蛮漬けのタレを煮たたせ野菜をあわせる。
❺長芋に片栗粉を入れ、揚げる。
❻鮭の片栗粉をつける。
❼鮭を揚げ、④とあわせ冷蔵庫にいれる。
❽長芋を盛りつける。
◆鮭の南蛮漬けは、翌日の作り置きとしてもOK です。お好みのタイミングでどうぞ。

段取りよくなるとながら調理は、時間短縮になります。お試しくださいね。

前回のレシピ
頂いた米油は、お友達にもとても好評でした。
大きいものだけじゃなく、小さなこの米油も色々なところで購入できるようになったら嬉しいです。

関係者の皆さま、これからも引き続き応援しております。ご参加させて頂きありがとうございました。

ボーソーこめあぶLOVE

永久ボーソー米油部員としてこれからも使用させて頂きます。

image

image

使いやすいすてきなバッグもありがとうございます。大切に活用させて頂きます。

※レシピ掲載しておりますが無断転載などはご遠慮いただいております。
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま4,040人


読者登録大歓迎。
これ美味しそう♡と思ったらSNSでシェア頂けたら嬉しいです。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。お立ちより頂きありがとうございます。料理研究家の村越仁美です。簡単、時短、食材少なめをメインに。美味しくなるコツ等を混ぜながら笑顔になる料理をお届けしています。いよいよ米油部の締めくくりテーマは「1年間の集大成!わたしのおすすめ米油レシピ」1年 ... 続きを読む
こんにちは。
お立ちより頂きありがとうございます。
料理研究家の村越仁美です

簡単、時短、食材少なめをメインに。
美味しくなるコツ等を混ぜながら笑顔になる料理をお届けしています。
image

いよいよの締めくくり
テーマは
「1年間の集大成!わたしのおすすめレシピ」

1年間の集大成!わたしのおすすめ米油レシピ
1年間の集大成!わたしのおすすめ米油レシピ


b9c272f4
レシピブログに参加中♪

応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。

第2期より参加させて頂いたボーソ米油部
最後の回となりました。

米油を使用させて頂いてから米油がない生活は、考えられなくなりました

★洗い物が楽。
★揚げ物で嫌な香りが残らない。
★お料理が美味しくなるなどなど。


プロジェクトを牽引した品質保証部高橋美奈子部長を含め関係者の皆様
米油の一員として活動させて頂いた事に感謝いたします。

高橋部長のインタビューの記事は、下記へ。



最後にご紹介するレシピは、揚げ物と決めていました。
揚げ物をするときは、ついで料理で何種類かのお料理を作ります

米油なら酸化しにくく、冷めても美味しいので作りおきもしやすい。
油を無駄にせず、効率よく!
2品を2回に分けてご紹介させて頂きます。

今回は、長芋のから揚げをご紹介。
私の出身地、青森は、長芋生産量日本一
にんにくも田子町のにんにくが有名です。
ということで慣れ親しんだ長芋とにんにくを使用して作りました。

ひとつ食べたら止まらない。
ほくほくシャキシャキ冷めても美味しい長芋のから揚げです。


長芋のから揚げ

image

IMG_7734【材料と分量】 
調理時間30分
(漬ける時間を含む。)
2人分 
長芋…200g
【A】しょうゆ…大さじ3
【A】酒…大さじ1
【A】砂糖…小さじ2
【A】すりおろしニンニク…小さじ1/2
【A】すりおろし生姜…小さじ1
片栗粉…適量
米油…適量
塩…少々

【下準備】

image

■長芋の皮をむき、表面に包丁で数か所切り目を入れ、一口サイズの乱切りにする。
長芋は、滑りやすいのでキッチンペーパーで長芋を押さえ持ち
切り目を入れながら回し、全体に入れる。
(切り目を入れることで味がなじみやすくなる。)

【作り方】

image


❶【A】調味料を合わせる。
image
❷ボウルに【A】を入れ、時々かき混ぜながら20分程おく。
片栗粉をまぶす。


❸フライパンに油を入れ、180℃に熱し、②を入れ、きつね色に
なるまで揚げ火を止める。


image
❹器に盛りつけ軽く塩ふり完成!

※レシピ掲載しておりますが無断転載などはご遠慮いただいております。
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま4,038人


読者登録大歓迎。

これ美味しそう♡と思ったらSNSでシェア頂けたら嬉しいです。 

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。お立ち寄り頂きありがとうございます。料理研究家の村越仁美です。簡単、時短、食材少なめをメインに。美味しくなるコツ等を混ぜながら笑顔になる料理をお届けしています。なかなか帰省できない今なので家で再現。津軽のふるさとごはんをご紹介します。レシピブ ... 続きを読む
こんにちは。
お立ち寄り頂きありがとうございます。
料理研究家の村越仁美です

簡単、時短、食材少なめをメインに。
美味しくなるコツ等を混ぜながら笑顔になる料理をお届けしています。

なかなか帰省できない今なので家で再現。
津軽のふるさとごはんをご紹介します。
image
b9c272f4
レシピブログに参加中♪
応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。

今日ご紹介するレシピは、津軽のふるさとごはん♡

なすのしそ味噌炒め

津軽の料理に『なすのしそ巻き』というお料理がありますがこちらも定番夏おかず。
甘めのお味噌が特徴です。
今回は、作りやすいよう調味料を同量にしています。
お好みでご調整ください。

米油で作るのでくせなく素材の美味しさが伝わります。つくりおきにもオススメです。

なすのしそ巻きも美味しいのでどちらも作って頂けたら嬉しいです。
自宅にしそを植えている方大量消費にどうぞ。

津軽のふるさとごはん♡なすのしそ味噌炒め

image
IMG_7734【材料と分量) 
2人分 
なす 約2本~
青じそ 10枚
【A】味噌
・酒・砂糖  各大さじ1
米油 大さじ1

【下準備】

image
なすを一口サイズの乱切りにする。
ボウルになすと米油を入れ和える。
しそを粗みじんに切る。

【作り方】

❶フライパンになすを入れ、中火弱で火を入れる。
image
❷なすがしんなりしてきたら【A】を入れ、全体に和え炒める。
image
❸タレが全体になじんだら火を止め、しそを入れ、全体にからめる。

image

image
❹器に盛りつけて完成!

image
Point
炒める前になすに油をオイルコーティング。
フライパンの火入れは、コールドスタート。
冷たい状態からじっくり火入れし、むらなく。

補足
なす一本の大きさは、それぞれなので本数は、ご調整ください。今回のなすは、2本で約380gでした。

前回の米油レシピ
※レシピ掲載しておりますが無断転載などはご遠慮いただいております。
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま3,850人


読者登録大歓迎。

これ美味しそう♡と思ったらSNSでシェア頂けたら嬉しいです。 

【なすのしそ巻き】
気に入ったらお気に入り登録して頂けたら嬉しいです。Nadiaのアプリを使えばお料理中でも画面が消えずとても便利ですよ! 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。お立ち寄り頂きありがとうございます。料理研究家の村越仁美です。簡単、時短、食材少なめをメインに。美味しくなるコツ等を混ぜながら笑顔になる料理をお届けしています。なかなか帰省できない今なので家で再現。ふるさとごはんをご紹介します。レシピブログに ... 続きを読む
こんにちは。
お立ち寄り頂きありがとうございます。
料理研究家の村越仁美です

簡単、時短、食材少なめをメインに。
美味しくなるコツ等を混ぜながら笑顔になる料理をお届けしています。

なかなか帰省できない今なので家で再現。
ふるさとごはんをご紹介します。
IMG_2781
b9c272f4
レシピブログに参加中♪
応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。


今日、ご紹介するレシピは、

津軽のふるさとごはん♡

ささげのでんぶ

津軽弁

ささげいんげん

でんぶ炒め煮、のことを言います。


★ささげを
千切りにして、油揚げと一緒に醤油仕立ての味付けで炒め煮が基本
★ささげのみ、ささげと油揚げ、ささげと厚揚げなど家にある食材で応用
★今回は、ささげ(モロッコいんげん)&油揚げ&豚肉&白滝でボリューミーに。 
★米油で炒めてサッパリと。

津軽のふるさとごはん♡ささげのでんぶ(いんげんの炒め煮)
IMG_2788
IMG_7734【材料と分量) 
2人分 
いんげん 約1袋(10本〜)
豚こまぎれ肉 100g
糸こんにゃく 1袋
油揚げ  1枚
【A】
醤油 大さじ2
【A】
・みりん・砂糖  各大さじ1
米油 大さじ1

【下準備】

FullSizeRender

・いんげんを斜め千切りにする。
・豚こま切れ肉は、細かく切る。
・糸こんにゃく、水を切り3〜4㎝に切る。
(今回、湯通し不要なものを使用)

・油揚げは、薄切りにする。


【作り方】

❶フライパンに米油を入れ、中火で熱し、豚こま切れ肉を炒める

IMG_2786
❷豚肉の色が変わったらいんげんを炒める

IMG_2785
全体に米油が馴染んだら糸こんにゃくを入れ
【A】をいれ、味見をして、お好みの味に調整し、しんなりするまで煮て完成!


補足
ささげは、細長い大角豆を指していますがなければ、いんげんで代用しています。  


IMG_1608
※レシピ掲載しておりますが無断転載などはご遠慮いただいております。
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま3,712人


読者登録大歓迎。

これ美味しそう♡と思ったらSNSでシェア頂けたら嬉しいです。 

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。ブログにお立ち寄り頂きありがとうございます。日本昆布協会昆布大使&料理研究家の村越仁美です。日本昆布協会は、コロナの影響もあり今年は、イベントや講座がなかなか行えないという事から、昆布大使で出しガラ昆布料理をリレー形式でそれぞれのSNSで発信し、 ... 続きを読む
こんにちは。

ブログにお立ち寄り頂きありがとうございます。
日本昆布協会昆布大使&料理研究家の村越仁美です
FullSizeRender
日本昆布協会は、コロナの影響もあり今年は、イベントや講座がなかなか行えないという事から、昆布大使で出しガラ昆布料理をリレー形式でそれぞれのSNSで発信し、繋げていくという企画がスタートしました。
私は、4番目。
次にバトンを渡すのは、松橋 佳奈子さん
薬膳 × おばあちゃんの知恵=“養生ごはん”をご紹介されてます

レシピの前に簡単にできるお出汁のひき方を。

昆布水

IMG_2557
①回目には、青森の昆布や産地について記載しました。

スーパー食材!昆布の栄養・効能について。


身体にも良く、美味
しい昆布。
お出汁の引き方は、意外に簡単♪

水:1リットル
昆布:20g

一晩水につけるだけ。
濃い目に作るとその後、味を見てお好みにより薄くもできます。
昆布により、味の旨味や濃さが変わるので一度作ってお好みの分量にご調整ください。

カレーに入れてまろやかに。
和から洋まで使える万能おだしです。

更に詳しく記載されてます。
IMG_2551
この中から真昆布使用。
IMG_2559
頂いた昆布、厚みもあり立派なものでした。

出しガラ昆布、皆様はどう使用されてますか?
捨ててしまうのは、もったいない。
佃煮もオススメですが手軽に楽しめる使用方の一つとしてみじん切りをオススメしています。
IMG_2560
フードプロセッサーorチョッパーを使用。
粘りがあるので包丁よりもオススメ。
食べやすくなり、料理の用途が増えます。

それでは、お料理をご紹介。
おかずにもおつまみにもなるお子様から大人まで人気なつくねを選んでみました。

昆布入りつくね。
FullSizeRender
IMG_7734【材料と分量) 
2人分 
鶏ひき肉 300g
昆布(出しがら) 10g(乾燥時)
玉ねぎ 1/2個
人参  1/2個
溶き卵 1/2個
片栗粉 大さじ1
【A】
塩・胡椒
 少々

◆照り焼きのタレ
【B】醤油・みりん 大さじ1
【B】砂糖 ひとつまみ

大葉 飾り
卵の黄身 1個(新鮮な物をご使用ください。)

【下準備】
玉ねぎ 皮を剝き、粗みじん切りにする。
人参  皮を剝き、細かいみじん切りにする。
昆布  細かいみじん切りにする。
【B】を合わせる。

①ボウルに鶏ひき肉・昆布・玉ねぎ・人参・溶き卵・片栗粉・
【A】を良く練り混ぜ8等分の俵型にする。
IMG_2573
②フライパン油大さじ1(分量外)を入れ、中火で熱し①を並べ、焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で3~4分蒸し焼きにします。
IMG_2562
③ふたをとり、鶏肉に火がはいっていることを確認し、【B】を回しいれ、全体に絡めツヤが出たら火を止める。
④器に大葉を飾り、つくねを盛りつける。
黄身を添えて完成。
FullSizeRender

補足 
鶏ひき肉は、もも肉100g 胸ひき肉200g 使用。
さっぱりヘルシーがお好みの方は、胸肉のみで。
ジューシーがお好みの方は、もも肉のみで。
割合は、お好みでご調整ください。
冷めても美味しいのでお弁当にもお勧めですよ。
つくねの形は、お好みで。 
昆布は、お好みの昆布でどうぞ。
昆布の量は、好みにより少なめも可能。
★ぜひ出汁ガラ昆布ご活用くださいね。

他にみじん切り昆布は、ハンバーグにしたり、餃子にしたり、肉団子にしたりetc。
皆さまのアイデア次第で色々使用できます
冷凍もオススメ。
ご参考にして頂けたら嬉しいです。

※レシピ掲載しておりますが写真なども含め、無断転載などはご遠慮いただいております。

◉出汁ガラ昆布料理リレー①は、下記に。
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま3,668人

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

皆さま、応援頂きありがとうございます

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。ブログにお立ち寄り頂きありがとうございます。日本昆布協会昆布大使&料理研究家の村越仁美です。日本昆布協会は、コロナの影響もあり今年は、イベントや講座がなかなか行えないという事から、昆布大使で出汁ガラ昆布料理をリレー形式でそれぞれのSNSでお伝えし ... 続きを読む
こんにちは。

ブログにお立ち寄り頂きありがとうございます。
日本昆布協会昆布大使&料理研究家の村越仁美です
IMG_2546

日本昆布協会は、コロナの影響もあり今年は、イベントや講座がなかなか行えないという事から、昆布大使で出汁ガラ昆布料理をリレー形式でそれぞれのSNSでお伝えしていくという企画がスタートしました。
私がバトンをお受け取りしたのは
フードコーディネーター&国際中医薬膳師であり、様々な食のスペシャリスト。
すてきな料理ブログを運営されてるのでぜひそちらも拝見して頂きたいです。

昆布大使としての活動が始まったのが2017年~
昨年の真昆布産地ツアー含め、イベント、食育のお手伝い等。
たくさんの貴重な経験をさせて頂きました。

①昆布について
②レシピ
2回に分けて記事をUPしたいと思います。

昆布大使について。。。
日本昆布協会は、栄養豊富で美味しい昆布の普及と昆布食文化を次世代へ継承する活動を行っています。こうした活動を昆布大使としてお手伝いしております。
下記のURLをご参照ください。


産地ツアーの様子なども。。


今回、ご提供頂き届いた昆布

IMG_2551
日高昆布
利尻昆布
羅臼昆布
真昆布

中でも真昆布は、貴重な天然もの。しかも3年熟成。
昨年訪れた産地の一つで天然昆布は、収穫できなくなっているとお伺いしています。
とっても貴重なものをご提供くださり感謝いたします。
上記の昆布の詳細は、後ほどに。
参考にして頂けたら嬉しいです。

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

たくさんの昆布大使が繰り広げられるレシピやレポート。
いろんな切り口があっていいのかな?
と思うので実家のある青森の昆布料理について記載させて頂きます。

実家は、青森県青森市。津軽地方
母が子供の頃、青森の一部で食されている若生こんぶのおにぎりを作ってくれました。
真昆布の若い昆布を収穫し、干して作られている柔らかい昆布。
私が下記のような繊維にそって頂くようになったのは、割と最近。
それまでは、丸いおにぎりで繊維があり、食べたいでも噛みきれないという葛藤する食べ物だったのが思い出のひとつでもあります。
ネットでも購入できるのでぜひ一度お試し頂きたいです。その時は、おにぎり用で購入してくださいね。
きのこの塩辛
細く粘りのある昆布でつくる料理。
なめこで作っていますがキノコ狩りのシーズンには、収穫したきのこが入ります。
黄色い菊が入るのが青森らしさでもあります。
数の子の醤油漬け
家で作るものというより購入するもの。
カジュアルに家で頂くものからお土産や贈答品など高級なものまで。
青森のスーパーには、お盆やお正月には、コーナーが作られるほど生活に根づいてます。

青森は、昆布だし文化というより食べる文化。
機会があったら青森の美味しいもの召し上がって頂きたいです。

きっと皆様の思い出の味にも昆布が含まれているかと思います。

お味噌汁だったり、煮物だったり見まわしてみると昆布って意外と身近なものです。

そんな昆布も今は、気候の変化で天然昆布の
収穫が少なくなっております。

大切にしたい、受け継いでいきたい食文化。

ぜひ昆布やお出汁を頂いて繋いで頂けたら幸いです。

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報


2 / 1

Instagramただいま3665名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

皆さま、応援頂きありがとうございます

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。ブログにお立ち寄り頂きありがとうございます。料理研究家の村越仁美です。夏の日差し、毎日暑いですね。昨日は、撮影に使う器など購入する為、かっぱ橋へ行ってまいりました。コロナの影響で店を閉めてる所もちらほら。暑い中での買い物でしたがお目当てのもの ... 続きを読む
こんにちは。

ブログにお立ち寄り頂きありがとうございます。
料理研究家の村越仁美です
夏の日差し、毎日暑いですね。
昨日は、撮影に使う器など購入する為、かっぱ橋へ行ってまいりました。
コロナの影響で店を閉めてる所もちらほら。
暑い中での買い物でしたがお目当てのものを購入できて満足♪

IMG_2487
b9c272f4
レシピブログに参加中♪
応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。


夏野菜たっぷり!米油レシピ
夏野菜たっぷり!米油レシピ



今日、ご紹介するレシピは、
ズッキーニのピカタ

★ズッキーニと卵で作れる簡単副菜
★お子様にも人気。
★ワインにもあいます。

酸化しにくい米油なので冷めても美味しいですよ。


ズッキーニのピカタ
IMG_2476


IMG_7734【材料と分量) 
2人分 

ズッキーニ 1本
塩・胡椒 少々


【A】薄力粉 大さじ1

【A】粉チーズ 大さじ1

卵 1個
米油 大さじ1
ケチャップ お好みで。


【下準備】

ズッキーニのヘタを取り除き1センチの厚さに輪切りにし、塩胡椒をする。

ボウルに卵を割り、箸で溶く。

【作り方】


❶ポリ袋に【A】を入れ、ズッキーニを入れ、ポリ袋を振りながらまんべんなくまぶす。
ズッキーニを溶き卵にくぐらせる。

❷フライパンに米油を入れ、中火弱で熱し、焼き色がついたら反対に返し、両面焼き色がついたら火を止める。

❸器にに盛りつけ、ケチャップを添えて完成。

補足 パセリを刻んでポリ袋に足し入れても美味しいです。お好みでどうぞ。


IMG_1608

使用した米油

※レシピ掲載しておりますが写真なども含め、無断転載などはご遠慮いただいております。

◉前回のレシピ
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報


2 / 1
Instagramただいま3,643人

LINEを含めInstagramフォローして頂けると嬉しいです!

皆さま、応援頂きありがとうございます

このエントリーをはてなブックマークに追加