https://snapdish.co/plugin/me

おうちdeごはん ときどきおやつ 

カラダ想いのおうちごはん。身近な材料で簡単にからだに優しい家庭料理レシピ

タグ:持ち寄り

こんにちは。全粒粉アンバサダー3月のテーマ『全粒粉で作るお花見レシピ』ちょうど関東は、さくら満開🌸新潟在住の頃、さくらの名所がたくさんでお花見にお弁当持って行ったり、友人と桜を愛でる会をしたことが懐かしい。2021年10月〜スタートした全粒粉アンバサダーも今月 ... 続きを読む
こんにちは。

全粒粉アンバサダー3月のテーマ
『全粒粉で作るお花見レシピ

ちょうど関東は、さくら満開🌸

新潟在住の頃、さくらの名所がたくさんで
お花見にお弁当持って行ったり、友人と桜を愛でる会をしたことが懐かしい。
IMG_2049
2021年10月〜スタートした全粒粉アンバサダーも今月で終了です。

最後は、食べ応えもあり、持ち寄りに人気なキッシュを作りました。

フードプロセッサーで簡単に作れて食べ応えがあり、バター不使用のタルト生地が私の理想。

全粒粉を使うと風味や香ばしさがあり、一層おいしいタルト生地に。試行錯誤しやっと!理想の配合見つけました。

キッシュ生地は、桜の花の塩漬けで華やかに。お花見にもピッタリ。

この6ヶ月間で全粒粉の美味しさや栄養を再確認。

全粒粉アンバサダーの全粒粉使いがとても勉強になり、これからも生活の中に全粒粉を取り入れていきたいと思います。

日清製粉の皆さま、レシピブログの皆さま
すてきなご縁をありがとうございました。
アンバサダーの皆さま、ありがとうございました。


b9c272f4 

全粒粉の使い方の参考に。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
  
◻️ 春を感じる菜の花としらすのキッシュ

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

IMG_2048

【材料:18cmタルト型】

(タルト生地)

【A】薄力粉(日清エクリチュール) 130g

【A】全粒粉パン用 チャック付 60g
【A】塩 小さじ1/2
オリーブオイル 60ml
豆乳 65ml


IMG_1922


❶フードプロセッサーに【A】を入れ、1回攪拌する。オリーブオイルを入れ、撹拌する。


IMG_1923


❷豆乳を加え、生地がまとまる程度まで

撹拌する。
 フードプロセッサーをまわしすぎないよう注意。

IMG_1924


 生地を丸め、ラップで包み、冷蔵庫で1時間生地を休ませる。

冷蔵庫から出したらオーブン180度に予熱する。

IMG_1925


 打ち粉をふり、生地の上にもラップをのせる。型の直径より3センチほど大きめの円形に麺棒で伸ばす。

IMG_1927

 ラップを外し、ゆったり型にのせる。

型に隙間なく敷き詰め、その上を麺棒で転がし余分な部分は、切り取る。

タルト型のふちのふち底を親指でまわし押し、厚さを均等にする。

フォークで全体に穴を開ける。

タルトのふち底にも入れる。

生地は、焼くと縮むので上の部分は、すこしはみ出るくらいがベスト

IMG_1934

 180度で20分〜25分ほど空焼きし、粗熱をとり、出来上がり。

※様子を見てまだの時は、延長し様子を見る。


(キッシュ生地)

菜の花 60g

しらす 30g

桜の花の塩漬け 18

2

A】生クリーム100ml
A】液体塩こうじ大さじ1
A】黒胡椒 少々

A】ピザ用シュレッドチーズ 20g


IMG_1982

【下準備】

オーブンを180℃に予熱しておきます。

-桜の花の塩漬けはさっと水洗いして塩を落とし、5分ほど水に浸して塩抜きする。

-形の良い桜を8個飾り用に取り分ける。

残りの桜の花の塩漬けは、みじん切りにする。


【作り方】

 お湯を沸騰させた鍋に菜の花を入れ30秒程ゆで、氷水にさらす。粗熱が取れたら水気を絞り根元を切り落として2cm幅に切る。

IMG_1983


 ボウルに卵、【A】を入れ、泡立て器で卵を溶きほぐす。①、しらす、みじん切りにした桜の花の塩漬け、こしょうを加え、混ぜ合わせる。

❸タルト生地に②を流しいれ、さくらの塩漬けをバランスよくのせる。

IMG_1986

 180℃のオーブンで20分ほど焼き、様子を見る。焼き色がついたら出来上がり。

粗熱が取れてから切り分けて下さい。


補足

☑︎塩加減は、お好みでご調整下さい。

しらすと桜の塩漬けが入るので控えめにしております。

☑︎ご使用のオーブンの機種により、焼き時間が異なります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。

☑︎焼き色がつきすぎてしまう場合は、アルミホイルをかける。


◻️本企画は「日清製粉グループ×レシピブログ」のコラボ広告企画です。


◻️ 「日清 全粒粉」をモニタープレゼントして頂きました。



IMG_0482
読者登録大歓迎。

ブログを含めフォロー頂けたら嬉しいです。

2 / 1

Instagramただいま6,169


b9c272f4  /  Nadia


ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩

現在の活動履



このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは〜。お立ち寄りいただきありがとうございます。訪問とても嬉しいです♡ごゆっくりしていってくださいね。応援クリック押してくださると嬉しいです。今回、持ち寄りしたものは、焼豚青森の郷土料理  いがめんぢピンクのピクルスたまごカシスジャムのカナッペ。(カ ... 続きを読む
こんにちは〜。

お立ち寄りいただきありがとうございます。
訪問とても嬉しいです♡

ごゆっくりしていってくださいね。

b9c272f4
応援クリック押してくださると嬉しいです。

IMG_3616

今回、持ち寄りしたものは、焼豚

IMG_3617

青森の郷土料理  いがめんぢ
FullSizeRender
IMG_3538
ピンクのピクルスたまご
カシスジャムのカナッペ。
(カシスジャムを持参してその場で作成)
ここ数年持ち寄りに数回参加して学んだ事。
パセリ、クレソン、貝割れ菜などを持参する。
お料理のいろどりになりますよー。

お友達がステキに盛りつけてくれました。

シンプルなお料理も華やぎます。

一人2品というお打合せでしたが冷凍カシスが届いたのでお味見にと即席ジャムに。

途中でカッテージチーズとミニバケットを購入してプラス。

酸味をお料理にプラスしたくて彩りにもなる簡単なピクルスたまごを追加。
このピンクたまご味や彩りのアクセントになり、とっても好評でした。
手が込んだものは、いがめんぢのみ。
焼豚は、朝起きてから調味料につけて夜焼いただけ。
切るのは、その場でなので楽チン♪
無理なく持ち寄りを楽しめたら良いですよね。

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま1157

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは〜。お立ち寄りいただきありがとうございます。訪問とても嬉しいです♡ごゆっくりしていってくださいね。応援クリック押してくださると嬉しいです。豆腐マイスターのご縁で繋がった料研究家メンバー5人でポットラックパーティ♪ホストの淳子さんは、テーブルコー ... 続きを読む
こんばんは〜。

お立ち寄りいただきありがとうございます。
訪問とても嬉しいです♡

ごゆっくりしていってくださいね。

b9c272f4
応援クリック押してくださると嬉しいです。

FullSizeRender

豆腐マイスターのご縁で繋がった料研究メンバー5人でポットラックパーティ♪

FullSizeRender
ホストの淳子さんは、テーブルコーディネートを含めたお料理教室をされているのでセッティングがステキ。
爽やかな夏を感じるブルーのドリンクで迎えて下さりました〜^^
IMG_3599
シャンパンをグラスに入れてスタート!
IMG_3618
それぞれの持ち寄りを盛りつけ。
プロの盛りつけは、学びがいっぱい。
私の素朴なお料理もステキに変身しました。
IMG_3538
前菜プレート
IMG_3597
前菜以外は、ど〜んと大皿へ。
この高さにもこだわりが!!
IMG_3582
好評だった私が作ったピンクのたまごのピクルス 。
隣は、多肉のチョコがけ。
酸味もあり、食感楽しく美味しい〜。
IMG_3537
ざっくりな打ち合わせなのに被らずバランスよく。
IMG_3589

IMG_3584


FullSizeRender
スイーツもお店レベル。
あんフラワーケーキ、ぶどうゼリー、シフォンケーキ。

3人のコラボな大人可愛い最強スイーツセット。

お店レベルのクオリティーでため息が出ます〜。

お料理家さんのポットラックパーティは、楽しみだけれど緊張も!でも毎回たくさんの学びがあり、レパートリーが広がり、何より食のつながりは、楽しく美味しい〜。

ステキなメンバーとのご縁に感謝。
皆さま幸せな美味しいひと時、ありがとうございました。

また次回が楽しみ〜╰(*´︶`*)╯♡

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま1121名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは〜。料理研究家の仁美です。お立ちよりいただきありがとうございます。訪問とても嬉しいです。 2月もあと少しで終わりですね。さくらも咲く季節な3月春が近づくと思うとウキウキします。よかったらゆっくりしていってくださいね。今日は、馬路村の馬路ずしの素を ... 続きを読む
こんばんは〜。

料理研究家の仁美です。

お立ちよりいただきありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。 

2月もあと少しで終わりですね。
さくらも咲く季節な3月春が近づくと思うとウキウキします。

よかったらゆっくりしていってくださいね。
FullSizeRender
今日は、馬路村の馬路ずしの素を使用したちらし寿司のご紹介です。
IMG_9086
柚子で有名な馬路村。ハレの日は、気合いを入れ、ゆずのたっぷり効いたお寿司を作るのが馬路村の習慣だそうです。そんな自慢の味を再現し簡単にしたのがこの「馬路ずしの素」ふたを開けた瞬間からふわっと香るゆずの香り。ご飯と混ぜるだけで香り豊かなしっかりと柚子を感じるワンランクアップなすし飯になりますよ。

3月3日のひな祭りにもオススメレシピ!
IMG_8141

IMG_7734

ゆず風味でさっぱり。牛肉のゆず風味ちらし寿司

【材料】(約2~3人前)

牛肉細切れ:200g

しょうが(せん切り)1片

砂糖小さじ2

◎みりん大さじ1

◎醤油大さじ2

サラダ油:大さじ1

卵:2個

みりん:小さじ2

サラダ油:大さじ1

米:2合

馬路ずしの素:80ml

白ごま:20g

かいわれ大根(飾り):少々


下準備

生姜を細めの千切りにする。

◎の調味料を合わせておく。


①お米を炊きます。

FullSizeRender

お米を炊く、30分前に洗いざるに上げておきます。2合分より少なめに水をいれ炊きあげます。

(水は、分量外。)

②牛肉のしぐれ煮を作ります。
IMG_8161  
フライパンにサラダ油を入れ、フライパンが温まったら牛肉を入れ、砂糖をまぶし、溶けたら◎の調味料と生姜を入れ煮ていきます。汁気がなくなり、牛肉の色が変わったら火を止めます。
③いり卵を作ります。
IMG_8163
ボウルに卵、みりんをいれ、底に菜箸をつけて白身を切るよう溶きます。
フライパンに大さじ1のサラダ油を入れ、中火にし、フライパンが温まったら卵を入れ、玉子を端から寄せていき、3〜5本の菜箸でぽろぽろ固まるように手ばやく混ぜます。卵が固まったら火を止めます。
④すし飯を作ります。
FullSizeRender
炊きたてごはんに馬路ずしの素を全体にまわしかけ、ごまを少し残し、残りを全体に混ぜます。
しゃもじで切るよう混ぜ、つやが出るまで手早く合わせます。すし飯を広げうちわで冷まし、表面の熱が取れたらしゃもじで上下を返し、全体が人肌ほどの温度になるまで冷ましおきます。
FullSizeRender
牛肉といり卵を合わせる。
器にごはんを盛りつけ、牛肉といり卵をのせ、かいわれ大根を彩りよくのせ、最後にごまをふりかけて出来上がり。

POINT

ごはんを炊いている間に牛肉の生姜煮といり卵を作り用意するのがポイントです。

いり卵を作る際、卵をざるでこす事により、きれいな黄色になります。手間を省き、こさずに作ってもOKです。

牛肉の細切れの代わりに切り落としのバラ肉を使用する時は、サラダ油を入れずそのままで炒めて余分な油を拭き取ってから調味料を入れてください。


暮らし二スタ様にもレシピ公開しております。

https://kurashinista.jp/articles/detail/54838


b9c272f4 /  Nadia
ポチッとして頂けると嬉しいです。

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま593名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加