https://snapdish.co/plugin/me

おうちdeごはん ときどきおやつ 

カラダ想いのおうちごはん。身近な材料で簡単にからだに優しい家庭料理レシピ

タグ:煮物

こんばんは。お立ち寄り頂きありがとうございます。料理研究家の村越仁美です。ブログでは、簡単、時短、食材少なめなシンプルで作りやすいお料理をメインに。ときどきおやつをご紹介しています電気圧力鍋で作る『味染みおかず!豚バラ大根』加圧時間10分で味しみしみでじん ... 続きを読む
こんばんは。

お立ち寄り頂きありがとうございます。

料理研究家の村越仁美です

ブログでは、簡単、時短、食材少なめなシンプルで作りやすいお料理をメインに。
ときどきおやつをご紹介しています
IMG_7264
電気圧力鍋で作る
味染みおかず!豚バラ大根』
加圧時間10分で味しみしみでじんわり美味しいを楽しめます。

切って、材料を圧力鍋にセットするだけでできちゃう簡単おかず。
忙しい日にもオススメです。

b9c272f4
レシピブログに参加中♪

応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。

味染みおかず!豚バラ大根
IMG_7263
IMG_7734【材料と分量】

豚バラ大根の材料 (2人分)
大根  600
豚バラ肉薄切り 150
a)すりおろし生姜 大さじ1
a)だし汁  400ml
a)砂糖   大さじ1
a)みりん  大さじ1
a)醤油  大さじ2
小ねぎ お好みで


【作り方】

____________________________

🔪下準備
…............
☑︎大根は皮を厚めにむく。
2㎝幅ほどに切り、半月切りにする。
☑︎豚バラ肉は3㎝幅にする。
鍋にお湯を沸かし、豚バラ肉を一煮立ちしたらあげる。(下茹でし余分な脂をとる。)

🍲煮込む

….............

FullSizeRender


❶大根、豚バラ肉、a)を全ていれふたをする。
10分加熱しました。
この電気圧力鍋は70キロパスカル(普通圧)です。


盛りつける。

…............................

FullSizeRender


器に盛りつけ出来上がり。
小口切り小ねぎを添えました。
こちらは、お好みで。

普通のお鍋ならコトコトと中火弱で煮込んでください。

他の圧力鍋の時は、パスカルを確認し、説明書の時間をご確認ください。

使用した圧力鍋

OEC30



器 津軽金山焼


✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報


2 / 1

Instagramただいま4,966名

皆さま、いつもご頂き応援をありがとうございます。

ブログを含めフォローして頂けると嬉しいです。
________________

プロフィール


お仕事のご依頼は下記へ

お願い致します。

Mail  📩


活動履歴他

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。お立ち寄り頂きありがとうございます。料理研究家の村越仁美です。簡単、時短、食材少なめをメインにお料理たまにおやつをご紹介しています。寒くなるとほっこりしたものを頂きたくなります。里芋が美味しい季節になりました。超高圧力鍋魔法のクイック料理 片 ... 続きを読む
こんにちは。

お立ち寄り頂きありがとうございます。

料理研究家の村越仁美です

簡単、時短、食材少なめをメインにお料理たまにおやつをご紹介しています。

IMG_5580

寒くなるとほっこりしたものを頂きたくなります。里芋が美味しい季節になりました。

超高圧力鍋魔法のクイック料理 片手圧力鍋 3.0Lを使うとなんと! 1分の加圧で里芋が煮えちゃいます。
とろ~んとしたあんかけがたまらなく美味しい里芋のそぼろあんかけでほっこり温まってくださいね。

b9c272f4
レシピブログに参加中♪
応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。

使用している圧力鍋の詳細は、下記へ。


ほっこりおいしい♡里芋のそぼろあんかけ

IMG_5553

IMG_7734【材料と分量】
(2人分)
里芋…6個~8個(約500g)
豚ひき肉..100g
ごま油 大さじ1
しょうが少々
水…500ml
A)酒…大さじ2
A)みりん…大さじ2
A)砂糖…大さじ2
A)しょうゆ…大さじ2
片栗粉…大さじ1/2
水…大さじ1


【下準備】
▶︎里芋の皮をむく。食べやすい大きさに乱切りにする。
▶︎片栗粉と水を合わせる。 

【作り方】
FullSizeRender


❶圧力鍋にごま油を入れ中火で熱し、豚ひき肉と生姜を入れ炒める。

色が変わり火が通ったら里芋をさっと炒め火を止める。

FullSizeRender


❷余分な脂をキッチンペーパーで拭き、水とA)を入れ、ふたを閉め、超高圧モードに切り替え、火にかける。
圧がかかったら1分で火を止める。


完全に圧が抜けたら蒸気マークに移動させ、ふたをあける。


IMG_5578

片栗粉と水を良く混ぜ、鍋に回しいれ、火にかける。
とろみと照りが出たら火を止め出来上がり。

Point
泥がついた里芋は、購入した後、すぐに洗ってざるにあげ、乾かして保存する事をオススメします。その後、皮をむくとむきやすいです。

IMG_5579

圧力鍋の圧は、お鍋によって変わります。
ご自分の圧力鍋の使用をお確かめの上、時間をご調整ください。

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報


2 / 1

Instagramただいま4,426名!

ブログを含めフォローして頂けると嬉しいです。皆さま、応援頂きありがとうございます




FullSizeRender

※レシピ掲載しておりますが無断転載などはご遠慮いただいております。


ワンダーシェフ公認アンバサダーをしております。
5005

このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます。お立ちよりいただきありがとうございます。 仁美です。訪問とっても嬉しいです。   よかったらゆっくりしていってくださいね。今週は、桜を楽しむ毎日。昨日は、ポカポカ日和で散策日和。青空の下で桜を楽しめて良かったです。ヤマキ部2期生として活 ... 続きを読む
おはようございます。

お立ちよりいただきありがとうございます。 
仁美です。
訪問とっても嬉しいです。   
よかったらゆっくりしていってくださいね。

今週は、桜を楽しむ毎日。
昨日は、ポカポカ日和で散策日和。
青空の下で桜を楽しめて良かったです。
IMG_9888
ヤマキ部2期生として活動させて頂いてます。

「ヤマキだし部」今月のテーマは
「1年間の集大成!わたしのおすすめおだし料理」です。
ラストは、【大根のそぼろあんかけ】
ほっこりする和ごはんが好き♡
シンプルだけどおだしの美味しさと食材の美味しさを感じるお料理が良いかな〜と思い選びました。

この一年間ヤマキだし部としておだしを活用したレシピをご紹介させて頂きました。
短時間で作れ、和食から洋食までつかえる優れたおだし。ヤマキ基本のだしは、香りを感じ、豊かな味です。おだしをより身近に感じて頂けたら嬉しいです。
b9c272f4 /  Nadia
ポチッと登録して頂けると嬉しいです。

応援クリック押してくださると嬉しいです。
y2pic9oa6
おだしは、↑で購入できます。
今回、使用したのは、
ヤマキ 基本のだし「焼きあごと焼き煮干し(いわし)の合わせだし」
FullSizeRender

「1年間の集大成!わたしのおすすめおだし料理」
IMG_9894

IMG_7734

大根のそぼろあんかけ

【材料】(約2人前)

大根 :300g

豚ひき肉:200g

【A】:しょうがすりおろし  1

【A】:砂糖 大さじ1

【A】:酒   大さじ1

【A】:みりん  大さじ1

【A】:醤油  大さじ1

【A】:だし汁  200ml

水溶き片栗粉:(水大さじ2+片栗粉大さじ1)

《基本のだしの作り方》
「焼きあごと焼き煮干し(いわし)の合わせだし」
お鍋に水400cc基本のだし1パックを入れ、火をかけ沸騰してから3分間中火で煮出して火を止め、だしパックを取りだします。
そこから200cc使用します。

【下準備】

大根の皮をむき、少し大きめの乱切りにする。

だし汁を準備する。

【作り方】

①圧力鍋に【A】を入れ、大根、豚ひき肉をいれ、ふたをし、火にかけます。

IMG_9882

②圧力鍋に圧がかかったら弱火強にし、5分たったら火を止め、圧が下がったらふたをあけます。

③味見をし、味の調整をします。

薄味に感じたら醤油を少し足します。

水溶き片栗粉をまわし入れ、火をつけ強火にし、沸騰したら火を止めます。

④器に盛りつけ出来上がり。


ほっこりする大根のそぼろあんかけ。

お試し頂けたらうれしいです。

POINT

圧力鍋は、今回高圧を使用しています。

普通圧、低圧などがあるのでそのメーカーの大根の煮物の時間等を目安に加圧してください。


加圧は、お守りが揺れるもの、湯気がでてからのものもあります。そちらも圧力鍋の説明書をお読み頂けたらと思います。


ヤマキさんプロデュースの食の情報サイト
59

ご覧いただき、ありがとうございます。
感謝しております♥

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま676名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

読者になって頂きありがとうございます。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

【ヤマキだし部】5月のテーマは、「新じゃが&新たまねぎでおいしいおだしレシピ」です。今回は、 この時期とっても美味しい新じゃがを選んでみました。ヤマキだし部で使用するのは、2種類の美味しいおだし。 使用するだしは「基本のだし」2種 基本のだし かつおと昆布の ... 続きを読む
8C12FFD9-3351-4AA6-8566-320AB477AC0D
【ヤマキだし部】5月のテーマは、
「新じゃが&新たまねぎでおいしいおだしレシピ」です。
今回は、 この時期とっても美味しい新じゃがを選んでみました。

ヤマキだし部で使用するのは、2種類の美味しいおだし。

使用するだしは「基本のだし」2種
 基本のだし かつおと昆布の合わせだし
 基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし

今回は、かつおと昆布のあわせだし を使用しました。
旨みとコクがしっかりあり、そのままでも美味しいおだしです

新じゃが&新たまねぎでおいしいおだしレシピ
新じゃが&新たまねぎでおいしいおだしレシピ  かつおと昆布の合わせだし

y2pic9oa6
9CC14931-2563-4598-934A-F8FE18EEE561
【新じゃがとグリーンピースのバター煮】

【材料】:2人前
新じゃがいも:4個(中サイズ)
グリーンピース:80g(冷凍)

ヤマキ基本のだし
1パック

(かつおと昆布の合わせだし)
水:400ml


みりん:大さじ1

バター(無塩):小さじ1
ホワイトペッパー:少々

【下準備】
・じゃがいもの皮をむき、食べやすい大きさに切る。
・お鍋に水400ml、ヤマキ基本のだし(かつおと昆布の合わせだし)1パック入れ沸騰してから3分間煮出してだしパックを取り、冷ましておく。


【レシピ】 
①お鍋におだし、じゃがいもを入れ、沸騰したら弱火で10分くらい火が通るまで煮ます。
②①にバター、みりん、グリーンピースを凍ったまま入れて煮る。
③グリーンピースが柔らかくなったら火を止め、ホワイトペッパーを入れて出来上がり♪

POINT
・冷凍じゃないグリーンピースを入れるときは、少し柔らかめにすることがおすすめです。
・おだしがしっかりしているので塩なしでOK。味見をして足りない方は、お好みでいれてください。
・新じゃがは、皮をつけたままでもOKです。

新じゃがとおだしとバターの組み合わせが優しい煮物です。

新じゃがの季節、おだしと組み合わせていろいろ楽しんでくださいね。

ヤマキさんプロデュースの食の情報サイト「おいしい食卓」がオープン!
59

ご覧いただき、ありがとうございます。
感謝しております♥

b9c272f4
 1クリック応援していただけると嬉しいです。

Instagramは、
2
更新情報は、
1
読者になって頂きありがとうございます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

今月のヤマキだし部のレシピは、どちらも新潟で覚えた思い出のレシピです。車麩と卵とシンプルな材料ですがじゅわっと美味しいおだしの美味しさを感じるお麩の煮物です。使用したのは、基本のだし 焼きあごと焼き煮干し(いわし)の合わせだし甘みを感じる品のいいおだしです ... 続きを読む
FullSizeRender
今月のヤマキだし部のレシピは、どちらも新潟で覚えた思い出のレシピです。
車麩と卵とシンプルな材料ですがじゅわっと美味しいおだしの美味しさを感じるお麩の煮物です。

使用したのは、基本のだし 焼きあごと焼き煮干し(いわし)の合わせだし
甘みを感じる品のいいおだしです。

今月のヤマキだし部】のテーマ 
ヤマキだし部 自己紹介&はじめましてのだしレシピ
ヤマキだし部 自己紹介&はじめましてのだしレシピ  かつおと昆布の合わせだし


y2pic9oa6IMG_2140
車麩の巣ごもり

【材料】:2人前
車麩:2枚
卵:2個

【A】醤油:大さじ1.5
【A】みりん:大さじ1.5
【A】砂糖:小さじ1

【A】ヤマキ基本のだし1パック
焼きあごと焼き煮干し(いわし)の合わせだし
【A】水:400ml


【下準備】
・車麩を少し熱めのたっぷりなお湯で戻し、中心が柔らかくなったら手のひらを合わせるようにギュッと水気を絞ります。
POINT
お麩にお皿をのせて沈ませる。お麩を絞る時点で熱い時は、冷ましてください。
底が平らなもので。
基本のおだしを取る。
小鍋に水400mlと基本のだし1パックを入れて沸騰したら3分煮出し、
冷ましておく。


【レシピ】 
①フライパンに【A】と車麩を並べを入れ煮立ったらふたをし、弱火で10分煮こむ。味が染みるまで。
②卵を小さめの器に1個ずつ割入れ、車麩の穴の部分に入れます。
③ふたをして半熟になるまで煮て出来上がり♪

盛りつけする器は、底が平らなほうがオススメです。
たまごが沈む時があります。

器 古谷浩一

GWに入ったので今日より帰省します。
ブログは、しばらくお休みします。
皆様、素敵な週末!素敵な連休を

59


aprongift_bnr_mothersday
ヤマキ公式母の日ギフト
国内産素材を使用した2種類のだしパックと、ヤマキ×Simplyのオリジナルエプロンをセット
エプロンは、オレンジエプロンセットとグリーンエプロンセットが選べます。
ありがとうの気持ちをいつもお母さんのそばに。

ご覧いただき、ありがとうございます。
感謝しております♥

b9c272f4
 1クリック応援していただけると嬉しいです。

Instagramは、
2
更新情報は、
1
読者になって頂きありがとうございます。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加