ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
料理研究家の村越仁美です。
おこげがないけれどお皿に盛りつけてもOK!
料理研究家の村越仁美です。
ご訪問嬉しいです。
ありがとうございます。
どうぞゆっくりしていってくださいね!
/ Nadia

ポチッと応援して頂けると嬉しいです。


今日のお昼ご飯は、ビビンバ♫
昨日に引き続き熱伝導がよい、ユニロイフライパン20cmを使用。
鋳物フライパンのおかげでおこげがきれいについて美味しい~。
お手入れに少しだけひと手間かかるけれどそれもまた愛着がわきます。
ビビンバは、お野菜たくさんとりたい時、乾燥ぜんまいを頂くときに作ります。
そしてナムルを多めに作って残ったものは、常備菜にします。
フライパンの代わりにホットプレートに!昨日に引き続き熱伝導がよい、ユニロイフライパン20cmを使用。
鋳物フライパンのおかげでおこげがきれいについて美味しい~。
お手入れに少しだけひと手間かかるけれどそれもまた愛着がわきます。
ビビンバは、お野菜たくさんとりたい時、乾燥ぜんまいを頂くときに作ります。
そしてナムルを多めに作って残ったものは、常備菜にします。
おこげがないけれどお皿に盛りつけてもOK!
GWのおうちごはんにお役立ていただけたら嬉しいです。
おこげが美味しい♡フライパンビビンバ
おこげが美味しい♡フライパンビビンバ
(フライパン20cm )
●人参 1本
●小松菜 1束
●豆もやし 1袋
※ナムルの調味料は、●の3種の野菜すべて同量です。
【A】すりごま 大さじ2
【A】ごま油大さじ1
【A】創味シャンタン(柔らかタイプ)小さじ1
鶏ガラスープの素(粉末)でも代用可能
●牛豚合いびき肉 200g
焼き肉のたれ 大さじ2
コチュジャン 小さじ1
ごま油 小さじ1
●温かいごはん 茶碗2杯
ごま油 大さじ2
焼き肉のたれ 大さじ1
●キムチ 30g~40g
●黄身 1個
①ナムルの作り方
小松菜:洗って5cmに切る。
もやし:洗う。
人参:5cmくらいの長さに千切り。
小松菜:洗って5cmに切る。
もやし:洗う。
人参:5cmくらいの長さに千切り。
それぞれ耐熱容器に入れ、サランラップをフワッとかける。電子レンジで500wor600wで2分~3分加熱。
小松菜のみ、さっと水にくぐらせ、良く絞る。
それぞれ耐熱ポリ袋に入れ、一緒に電子レンジに入れると時短。
【A】をそれぞれに和える。
②フライパンにごま油を入れ、中火で熱し、牛豚合いびき肉を焼く。(時々キッチンペーパーで余分な脂を拭きとる。)
肉に火が通ったら焼き肉のたれ、コチュジャンを入れ、炒め、皿に取り出しておく。
③フライパンに温かいごはん、ごま油、焼き肉のたれを入れ、全体に混ぜ、平らに整える。
中火で加熱し、ごはんに焦げ目がついたら火を止める。
④3種のナムルと牛豚合いびき肉、キムチを放射線状に盛りつける。
真ん中に黄身をのせ出来上がり。
糸唐辛子は、お好みで(分量外)
Point
Instagramただいま2383名!
LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。
読者になって頂きありがとうございます。
いつもありがとうございます。
レシピ掲載しておりますが無断転載などはご遠慮いただいております。
コメント