ご訪問ありがとうございます。
IMG_3402
ふわっ!じゅわ~なだし巻きサンドを作りました
近所のパン屋さんで買った食パンが美味しくて作ってみたくなり朝ごはんに。

私は、関東出身で途中から東北ですがたまごサンドのイメージは、ゆで卵で作るイメージでした。
皆様は、いかがですか?

なのでこれをTVで初めて見かけた時、衝撃的で興味深々♪
でも作り方も分からずそのままになっていました。  

                          
IMG_1369
春に豆腐マイスターのお友達に誘って頂き、だし巻きの勉強をし、だし巻き名人の認定証を頂きました。
番号が1010そうトウフって読めません?ご縁を感じます
実は、これ巻かないんですよ。
しかも1分半~2分でできるんです。
びっくりでしょ~。
レシピでは、わからない行間がわかる教室。

巻かずに簡単なだし巻き卵を覚えたい方は、
出し巻き卵巡業    
      
認定証を頂いてから名人の名に恥じないように何回も焼きました。
そして作りたかった、だし巻きサンドができました。

玉子焼きって家庭の味が塩だったり、砂糖だったり。
京都出身のお友達は、お砂糖の感覚がないと言っていました。

私の母は、おだしを入れないけれど塩味派。   
夫は、砂糖が入ったあま~い玉子焼派。

習っただし巻き玉子は、関西の先生なのでお出しとお塩で味をつけています。

玉子料理って奥が深いですね。

サンドには、辛子マヨネーズをパンに塗っておだしとお塩で味つけしています。
前に松露のサンドを食べた時は、甘かったような気がします。

ゆで卵も美味しいけれど玉子焼きで作るサンドも美味しいのでぜひご家庭の味で作ってみてくださいね。    
   
レシピを載せておきます。 

レシピは、説明が難しいので巻く方法です。材料は、一緒です。

ご参考までに。 
IMG_2124

だし巻きサンドレシピ

・食パン・・・1

・卵・・・2個(常温)

・だし汁・・・25㏄

・マヨネーズ・・・大さじ1 

・からし・・・小さじ1/2

下準備

・卵を割りほぐし、白身を切るように溶く。 卵にの調味料も入れ軽く混ぜる。

・マヨネーズにからしを合わせパンに塗る。

・食パンを半分に切っておく。

①玉子焼き器に油を大さじ1入れ回し馴染ませる。油は、やや多めでもいい。

②火をつけてお箸の先に卵液を一滴入れてすぐに固ったらお玉で1/3入れ、フチが固まり半熟になったら手前から巻いていく。(中火強)(卵液を入れてすぐに大きく混ぜるとふわふわになります。)

その後油を入れ、それを同様に繰り返し、焼きあがったらお皿に乗せる。

③パンにだし巻き卵を挟みサランラップで上を開けてピッチリ巻く。下は、隠れるようにたたむ。

④半分にカットしてその上から上を開けた状態でサランラップを巻いて出来上がり♪ 

・今回は、オーブンペーパーを巻いてテープを貼っています。

・玉子焼き器は、小さめの二個で作るものを使用しています。 

。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。     

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

                                       
ポチっと応援して頂けると嬉しいです。      
 


img_5









ポチっとしてくださると嬉しいです。
押してくださった方ありがとうございます。       






hozon88

昨日、アクセス数が多いので不思議に思っていたらlivedoorブログ様が素敵にご紹介してくださっていました。
とても嬉しいコメントありがとうございます。

前は、カフェ風なオシャレなお料理を作ることが好きでした。
でも最近は、からだにも優しい和食が好き。日本の洋食も好き。
日本の家庭料理が好きです。
昔ながらのお料理には、知恵や工夫がいっぱい。
調べていくと身体にもよく常備菜にもなります。
無理なく頑張りすぎないごはん作りをここに綴っていけたらいいな~と思っています。
ご訪問くださった方、LINEの登録をしてくださった方これから仲良くしてくださいね。