こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。
本日ご紹介するレシピ
高知県のおいしい柚子を使用して牡蠣のホワイト味噌グラタンを作りました。

オンラインキックオフで柚子丸ごと使用したものだと嬉しいとのことでしたので柚子丸ごと使いました。
-------------------------------------------------
高知クッキングアンバサダーに就任しました。
ありがとうございます!
今月から5ヶ月間毎月高知の食材を使い魅力を発信していきます♪
高知の食材は、魅力的とお伺いしていていつかいきたい場所の一つです。
まずは、食材から楽しませて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。

IMG_1062

今月届いた食材
囲しょうが・ゆず・きゅうりが届きました。
周りにもおいしいを発信して頂きたい!という事でたくさん届き友人にもお裾分け。
手にして笑顔になる新鮮食材。
それぞれにお好みの料理に調理され、瑞々しくおいしいと大好評でした。


今回は、柚子レシピ。
高知は、馬路村の柚子が有名。
高知県は、日本一のゆずの産地です。
さわやかでとても香り高い柑橘で、果汁は果実酢として、皮は薬味として高知の家庭ではとてもポピュラーな食材。
お寿司のお酢がわりにも使われるそう。
なんておいしそう〜。

IMG_0296


「JAグループ高知×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています。
高知県産の農産物」をモニタープレゼントして頂きました。

b9c272f4
レシピブログに参加中♪
-------------------------------------------------

IMG_1063
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

◻️ 柚子釜で作る!牡蠣のホワイト味噌グラタン

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(2人分)
【材料】

材料2人分

柚子2

柚子1/2

牡蠣 6個〜8

ホワイトソース 

牛乳 100ml

米粉 10g

鶏ガラスープ顆粒 小さじ1/2

白味噌 30g

シュレッドチーズ少々

塩、こしょう


【下準備】

-柚子1/2個を身と皮に分ける。

皮を太めの千切りにする。

実は、絞っておく。

-180度に予熱する。

【作り方】

 フライパンに米粉と牛乳を入れ、泡立て器でよく混ぜ火をつける。

弱火にし、混ぜていく。

 とろみが出てきたら、鶏ガラスープ・塩・こしょうを加え、混ぜ、火を止める。

❸片栗粉大さじ1(分量外)を牡蠣の上にかけ軽く揉むように汚れをとる。

冷水の中ですすぐように振り洗いして、片栗粉を取り除く。

❹柚子釜を作る。柚子釜の蓋になる部分と本体に切り分け、中をスプーンでくり抜く。

❺ホワイトソースと白味噌を合わせる。

千切りにした柚子の皮と柚子の汁を入れ、フードプロセッサーにかける。

❻牡蠣を色が変わる程度にさっと湯通しし、

しっかり水気を切り、半分に切る。

❼⑤と⑥を合わせ、柚子釜にいれ、チーズをのせる。

 ⑦の柚子釜をオーブンに入れ、10分〜軽く焼き色がついたら出来上がり。


◻️補足

・ゆず窯には、はみ出ないように入れる。

ピッタリにいれたらあふれました(汗)

・ゆずが柔らかくなるので耐熱皿に入れ、オーブンにいれる。


資格代用

チーズの代わりに卵の黄身を塗ってもおいしいです。


-------------------------------------------------

高知県産ゆず」

香り高い高知のゆずは、料理にも調味料にもなり万能です。


IMG_0291
高知のエコシステム栽培について

安全安心のお取り組みをしています。
詳細は、下記をご覧下さい。



2 / 1

Instagramただいま6,171

b9c272f4  /  Nadia




ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩


現在の活動履