◻️ うま味広がる♪和風キーマカレー
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【材料】(2人前)
鶏ひき肉 200g (鳥もも肉)
しいたけ 4個
乾しいたけ(小) 2個(戻しておく)
※もどし汁も使います。
玉ねぎ 1/2個
長ねぎ 2/3本
すりおろし生姜 小さじ1
すりおろしニンニク 小さじ1
ごま油 大さじ1/2杯
あたかいごはん 300g
(合わせ調味料)
A)クミンパウダー:小さじ2
A)コリアンダーパウダー:小さじ1
A)レッドパウダー:小さじ1/2
A)ターメリックパウダー:小さじ1/2
だし汁(昆布だし) 150ml
みそ 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
ケチャップ 大さじ3
砂糖 小さじ1〜2
塩 小さじ1/2〜小さじ1
かつお節 15g
温泉たまご 2個
大葉 6枚
(以下お好みで)
焼きたけのこ 適量
新しょうがの甘酢漬け適量
【下準備】
ーしいたけ、乾しいたけ、玉ねぎ、長ねぎ、それぞれをみじん切りにする。
ーA)を合わせる。
ー大葉を千切りにする
※写真のパセリより大葉に変更しています。
【作り方】
❶フライパンにごま油をいれ、しょうが、にんにくを入れ、弱火にかける。
香りがしてきたらしいたけ、乾しいたけ、玉ねぎ、長ねぎを加え、およそ火が入ったら鶏ひき肉を入れ、ほぐしながら色が変わるまで炒める。
❷具材をフライパンの端に寄せ、中央に味噌
A)のスパイス、ケチャップ、砂糖を入れ、混ぜながら炒める。
❸だし汁、乾しいたけの戻し汁、しょうゆ・みそを加え、ひと煮立ちさせ、水分がなくなるまでそのまま煮込む。
水分が飛んだら最後に塩をいれ、味を整える。さっと混ぜ和え、火を止める。
❹ごはんを盛りつけ、温泉たまごと大葉、かつお節、お好みで焼きたけの子をのせ、新しょうがの甘酢あえを添え、出来上がり。
補足
✔️水出しの昆布だしの作り方
だし昆布/20g〜30g程度
水/1.5L
麦茶などを入れる容器にいれ、冷蔵庫に一晩おき出来上がり。
濃いようでしたら薄めながらご使用下さい。
昆布は、あまり長く入れておくと濁ります。
2日ほど以内に出してください。
昆布水は冷蔵庫で1週間ほど保存できます。
今回は、真昆布を使用しています。
✔️乾しいたけの戻し方。
小さいポリ袋に乾椎茸を入れ、全体が浸るくらいの少なめな水をいれ、口をしめる。
冷蔵庫に入れ、一晩おく。
・時間がない時は、ぬるま湯で戻してください。もどし汁もだし汁と共にいれます。
✔️だし汁は、お好みのもので代用できます。
スパイスは、下記を使用しております。


⬜️「ハウス食品×レシピブログ」のコラボ広告企画に参加しています。
⬜️ 「GABAN(R)で作るスパイスカレーレシピコンテスト」にてスパイス13種スパイスをモニタープレゼントしていただきました。
ブログを含めフォロー頂けたら嬉しいです。
コメント