https://snapdish.co/plugin/me

おうちdeごはん ときどきおやつ 

カラダ想いのおうちごはん。身近な材料で簡単にからだに優しい家庭料理レシピ

カテゴリ:アンバサダー記録 > 米油部

ブログにご訪問下さりありがとうございます。訪問とても嬉しいです。料理研究家の村越仁美です。どうぞよろしくお願い致します。レシピブログに参加中♪応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。米油でつくるイ ... 続きを読む
ブログにご訪問下さりありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。

料理研究家の村越仁美です。
どうぞよろしくお願い致します。
FullSizeRender
b9c272f4
レシピブログに参加中♪
応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。
米油でつくるイタリアンレシピ
米油でつくるイタリアンレシピ


米油でイタリアンが今回の課題。
今回のレシピは、パン粉焼きにフレッシュトマトソースをかけてイタリアン風に。
一つ食べたらもう一つ食べたくなる美味しさ。
お子様から大人まで人気の一品です。
米油は、クセがなく、揚げても嫌な香りがなく、トマトソースに使用しても美味しいです。
鶏むね肉のパン粉焼きトマトソースがけ
IMG_0368
IMG_7734【材料と分量】
2人分 調理時間15分~
鶏むね肉 300g〜400g
【A】日本酒 大さじ1
【A】ハーブソルト 小さじ2
マヨネーズ 大さじ2
【B】パン粉 適量
【B】パルメザンチーズ(粉チーズ)大さじ2
(トマトソース)
○トマト 中玉1個
○酢  大さじ1
○はちみつ 小さじ1
○ハーブソルト 小さじ1
○米油 小さじ2
米油 大さじ2

【下準備】

鶏むね肉を一口サイズにそぎ切りにする。
【A】を揉みこむ。

IMG_0371

トマトを輪切りに薄くスライスし、スプーンで種を取り、みじん切りにする。
○をボウルに入れ混ぜ、味見をし、
塩味が足りない時は、塩(分量外)を入れ調整する。

【作り方】

IMG_0370

①鶏むね肉にマヨネーズを揉みこむ。

IMG_0372

②バットorトレイに【B】を広げ混ぜたら鶏肉の表面にパン粉をつけます。

IMG_0373

③フライパンに米油を入れ中火で熱し、鶏むね肉を両面約3~4分程、揚げ焼きし、焼き色がつき、火が通ったら火からおろす。
IMG_0369

④器に盛りつけ、トマトソースを添えて出来上がり。

※二度目の揚げ焼きは、油を追加して下さい。

(分量外)

トマトソースをたっぷりつけたい方は、倍量で。


胸肉でもしっとり。
揚げたても冷めても美味しいです。
ソースがなくてもそのままでもいただける用、しっかり下味をつけています。


使用した米油
2月に新発売されたミニボトル(180ml)
可愛くて軽いので食卓でホットプレート使う時にオススメ!
米油なら揚げ物時にも油臭くなく
カリッと仕上がります。
IMG_8046
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま2472名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

読者になって頂きありがとうございます。


レシピ掲載しておりますが無断転載などはご遠慮いただいております。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログにご訪問下さりありがとうございます。訪問とても嬉しいです。料理研究家の村越仁美です。どうぞよろしくお願い致します。レシピブログに参加中♪応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。米油でつくるイ ... 続きを読む
ブログにご訪問下さりありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。

料理研究家の村越仁美です。
どうぞよろしくお願い致します。
IMG_7141 (2)
b9c272f4
レシピブログに参加中♪
応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。
米油でつくるイタリアンレシピ
米油でつくるイタリアンレシピ


米油でイタリアンが今回の課題。
バジルの季節までもう少しあるので春菊でジェノベーゼソースを作りました。
春菊の香り良くほろ苦さとチーズの組み合わせが美味しい~・
フードプロセッサーを使えば、あっという間にできちゃいます。
米油で作るのでくせがなく素材の良さを生かしていてとっても美味しい~。
冷凍保存もできるのでお試しいただけたら嬉しいです。
【春菊のジェノベーゼソース】
IMG_7134
IMG_7734【材料と分量】
2人分 調理時間10分
春菊  1束(約150g)

くるみ    30g~40g
にんにく  一片
塩  小さじ1
米油 100cc
パルメザンチーズ(粉) 大さじ2

【下準備】

IMG_0328

春菊を洗い、水切りして軽く拭き、ざく切りにします。(水気を残さないようにするのがポイント!)
フライパンでくるみを煎る。

【作り方】

IMG_0335

①フードプロセッサーにすべての材料を入れる。
IMG_0336
スイッチを入れ、滑らかにして出来上がり。

IMG_0338

こんな風に冷凍保存袋に入れて冷凍も可能です。
今回は、麺が伸びにくいショートパスタを合わせています。
お好みのパスタでどうぞ~。
おうちごはんに、おうち居酒屋にもおススメですよ!

代用可能

✔️春菊⇔大葉
✔️胡桃⇔ピーナッツ、まつの実
お試し頂けたら嬉しいです♡

使用した米油
2月に新発売されたミニボトル(180ml)
可愛くて軽いので食卓でホットプレート使う時に良いかも?
米油なら揚げ物時にも油臭くなく。。。
カリッと仕上がります。オススメですよ!
IMG_8046
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま2454名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

読者になって頂きありがとうございます。


いつもありがとうございます

レシピ掲載しておりますが無断転載などはご遠慮いただいております。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログにご訪問くださりありがとうございます。訪問とても嬉しいです。料理研究家の村越仁美です。どうぞよろしくお願い致します。レシピブログに参加中♪2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。 カリッとおいしい粉もんレシピ粉もんレシピ第2弾!缶詰を使用 ... 続きを読む
ブログにご訪問くださりありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。

料理研究家の村越仁美です。
どうぞよろしくお願い致します。
IMG_8176
b9c272f4
レシピブログに参加中♪
2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。
カリッとおいしい粉もんレシピ
カリッとおいしい粉もんレシピ

粉もんレシピ第2弾!
缶詰を使用したレシピ。
わが家の常備缶は、コーン缶
サラダやスープ系等にも使えるので常備品としてととっても便利でオススメです!
今回は、三つ葉が安かったので合わせてかき揚げにしてみました♫
IMG_8182

IMG_7734
コーンと三つ葉のかき揚げ
(2人前)
-----------------------------------

コーンの水煮缶  1缶(約150g)

三つ葉   1束

薄力粉 大さじ4

【A】天ぷら粉  大さじ5

【A】コーンの汁  大さじ5

【A】塩   少々

米油 適量
【下準備】
コーンと汁に分けておく。

三つ葉を3cm切る。

作り方

①ボウルに コーンと三つ葉をいれ、薄力粉を均等にさっくりと和え混ぜます。

②別のボウルに【A】を混ぜ合わせます。

③①を入れて、更に混ぜ合わせます。

④フライパンに米油(底から4~5mm)を170度に熱し、③を大きいスプーンですくって、油に落とし、スプーンの背で平らになるように少し広げます。しっかり揚がったら反対側も揚げます。

⑤油をしっかり切って、器に盛り、塩をそえて出来上がり。

POINT

◎ コーンがドライで汁がない時は、水で代用出来ます。汁が不足の時は、水を足して大さじ5にしてください。
◎かき揚げは、崩れやすいので触り過ぎない。
◎お好みで天つゆでもどうぞ。

作って頂けたら嬉しいです♡
IMG_8187
使用した米油
2月に新発売されたミニボトル(180ml)
可愛くて軽いので食卓でホットプレート使う時に良いかも?
米油なら揚げ物時にも油臭くなく。
カリッと仕上がります。オススメですよ!
IMG_8046
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま2047名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

読者になって頂きありがとうございます。


いつもありがとうございます

レシピ掲載しておりますが無断転載などはご遠慮いただいております。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログにご訪問くださりありがとうございます。訪問とても嬉しいです。料理研究家の村越仁美です。どうぞよろしくお願い致します。レシピブログに参加中♪2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。カリッとおいしい粉もんレシピ今日は、納豆キムチチヂミをご紹 ... 続きを読む
ブログにご訪問くださりありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。

料理研究家の村越仁美です。
どうぞよろしくお願い致します。
IMG_8057
b9c272f4
レシピブログに参加中♪
2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。
カリッとおいしい粉もんレシピ
カリッとおいしい粉もんレシピ

今日は、納豆キムチチヂミをご紹介します。
納豆もキムチも発酵食品。
相性ピッタリな組み合わせ♡
FullSizeRender

IMG_7734
カリッもち!納豆キムチチヂミ
フライパン24cm 1枚分
-----------------------------------

納豆  1パック
納豆のたれ 1つ

キムチ 50g
ニラ  30g
【A】卵 1個
【A】水 100cc~130cc

【B】薄力粉 40g
【B】片栗粉 60g
米油 大さじ2
タレ
ポン酢 大さじ3
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ1
いりごま白 小さじ1
ラー油 適量

【下準備】
・ニラは、根元を切り落とし、3cm幅に切ります。

・キムチは、食べやすい大きさに切る。

作り方

① ボウルに【A】を入れ混ぜ、【B】を入れ、泡立て器で更に混ぜます。

②①に納豆、納豆のたれ、キムチ、ニラを混ぜあわせます。

③フライパンに米油を熱し、②の生地を中火でカリッとするまで焼きます。

④③を裏返し、弱火にし、もう片面を焼き上げます。

⑤カットし器に盛りつけ、タレを添えて出来上がり。


POINT

◎ 粉類は、ダマにならないようよく混ぜて下さい。
◎チーズ、もやし、豚バラ肉等を組合せてもOK!
◎市販のチヂミ粉を使って簡単にしても良いですよ。

作って頂けたら嬉しいです♡

使用した米油
2月に新発売されたミニボトル(180ml)
可愛くて軽いので食卓でホットプレート使う時に良いかも?
IMG_8046
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま2008名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

読者になって頂きありがとうございます。


いつもありがとうございます

レシピ掲載しておりますが
無断転載などはご遠慮いただいております。
このエントリーをはてなブックマークに追加

今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。訪問とても嬉しいです。   レシピブログに参加中♪2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。米油を使用したドロップクッキーを作りました。材料も揃いやすいもので簡単シンプル。サクッホロっが美味しい ... 続きを読む
今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。訪問とても嬉しいです。   
IMG_7541

b9c272f4

レシピブログに参加中♪

2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。
米油を使用したドロップクッキーを作りました。
材料も揃いやすいもので簡単シンプル。
サクッホロっが美味しい〜クッキーです。
バレンタインにもぴったり♪パン&スイーツ
バレンタインにもぴったり♪パン&スイーツ
米油を使用しているので油っぽくなく美味しくいただけます
少し早いけれどホワイトデーにもぜひ。
IMG_7542

IMG_7734

ドライフルーツとナッツのドロップクッキー

米油 50g

ホットケーキミックス  100g

砂糖 10g

米油 20g

牛乳 大さじ2

ミックスナッツ&ドライフルーツ 50g

(全部入ったものを使用しています。)

【下準備】

オーブンを180℃で余熱します。

作り方

① ボウルに米油と砂糖を入れ、泡立て器ですり混ぜます。

②ホットケーキミックスを加え、ゴムベラで切るようにさっくり混ぜます。

粉っぽくなくなったら、牛乳とミックスナッツを加えさっくり合わせる。

生地を大きいスプーンですくい、クッキングシートを敷いた天板に間隔を空けて落とす。

⑤180℃に余熱したオーブンで15分ほど焼き、ケーキクーラーで冷まして出来上がり。

POINT

◎オーブンを使う際は、ご使用の機種で変わるので焼き色等を様子をみてご調整ください。
◎柔らかい生地も冷めると固くなります。
◎くるみなどナッツ系のみの時は、空入りする。
◎丸く形を整えたい方は、スプーンで落とした後、手を水につけ軽く整えてください。
5005
使用している米油は、こちらです。
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま1670名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

読者になって頂きありがとうございます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。訪問とても嬉しいです。   レシピブログに参加中♪2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。コーヒーの香り漂う大人なマフィンを作りました。このマフィン、材料さえ準備しておけば、混ぜるだけ。米油を ... 続きを読む
今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。訪問とても嬉しいです。   
FullSizeRender

b9c272f4

レシピブログに参加中♪

2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。
コーヒーの香り漂う大人なマフィンを作りました。
このマフィン、材料さえ準備しておけば、混ぜるだけ。
米油を使用するのでバターを溶かさずできますよ。
材料も揃いやすいものでシンプルに仕上げてます。
米油を使用しているので油っぽくなく美味しくいただけます
IMG_7389

IMG_7734

バター不使用♡コーヒーマフィン

(6個取り)

ホットケーキミックス  200g
卵(M玉) 1個

砂糖 30g

米油 20g

牛乳 50ml

【A】コーヒー(インスタント)  大さじ2
【A】お湯 大さじ2

米油 適量(型に塗る用)

【下準備】

型に米油をハケorキッチンペーパーでしっかり塗る。

オーブンを180℃で余熱します。

【A】を合わせコーヒーを溶かす。

① ボウルに米油と砂糖を入れ、泡立て器ですり混ぜます。

②卵を溶き①に2回に分け入れ、その都度泡立て器で混ぜます。

 【A】と牛乳を加え、泡立て器でよく混ぜます。

④ホットケーキミックス を加え、ゴムベラで切るようにさっくり混ぜます。粉気がなくなったら止める。

⑤型に④を入れ、180℃に余熱したオーブンで10分〜15分ほど焼き、串を刺して生地がついてこなければ出来上がりです。

POINT

◎オーブンを使う際は、ご使用の機種で変わるので様子をみてご調整ください。
◎今回は、10分焼いて、3分プラスで焼き上げました。
◎生地が冷めた後、型から抜くと取り出しやすいです。
◎くるみなどナッツ系を刻んで入れても美味しいです。
◎プレゼントするときは、お好みの紙型を入れて焼き上げるとラッピングしやすいですよ。
しっとりふわふわ〜。
コーヒーの香りふんわり漂うマフィン♡
お試し頂けたら嬉しいです。
バレンタインは、明日ですが簡単にできるのでコーヒー好きな方にぜひ(^^)
5005

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま1650名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

読者になって頂きありがとうございます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。訪問とても嬉しいです。    レシピブログに参加中♪2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。今回のテーマは、炒めて&揚げて!ボリューム満点おかずえび&クリームチーズ&大葉を春巻きの皮で包んで揚げました ... 続きを読む
ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。    
IMG_6723

b9c272f4

レシピブログに参加中♪

2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。

今回のテーマは、

炒めて&揚げて!ボリューム満点おかず


えび&クリームチーズ&大葉を春巻きの皮で包んで揚げました〜。
さくさくとろーりそしてえびのぷりぷり感が美味しいです。
IMG_6724

IMG_7734

えび&クリームチーズ&大葉の春巻き

 (2人分)
えび 18尾(むき身)
大葉 6枚
クリームチーズ  3個
塩・にんにくパウダーor白胡椒 少々
米油 適量
糊用 片栗粉水溶き 片栗粉小さじ1と水小さじ2


【作り方】
①ざらざらした方を上にし、大葉1枚、えび3尾、クリームチーズ 1個を4等分し、2個をのせ、塩、にんにくパウダーor白胡椒をふりかけ、包みます。
最初きっちり最後は、ふわっと巻くのがポイントです

②フライパンに米油を適量入れ、キツネ色に色づいたらすぐにキッチンペーパーをのせたところに上げて油を切り出来上がり。

IMG_6722

※むきえび使用の時は、そのままで。

生のえびを使用する時は、さっと湯がいてから巻いてください。


米油なので油っぽくならずに美味しい〜。

おかずにもおつまみにもおやつにも!

さくさくとろーりな春巻きおススメですよ。


b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま1508名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

読者になって頂きありがとうございます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。訪問とても嬉しいです。   レシピブログに参加中♪2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。今回のテーマは、炒めて&揚げて!ボリューム満点おかず人参ともやしと鶏ひき肉の食材3つ!で副菜を作りました。も ... 続きを読む
ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。   
IMG_6712

b9c272f4

レシピブログに参加中♪


2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。

今回のテーマは、

炒めて&揚げて!ボリューム満点おかず


人参ともやしと鶏ひき肉の食材3つ!で副菜を作りました。
もやしでボリューム満点。
ごはんが進む味つけですよ(^^)
炒めて&揚げて!ボリューム満点おかずレシピ
炒めて&揚げて!ボリューム満点おかずレシピ
IMG_6709

IMG_7734

人参ともやしと鶏ひき肉のみそ炒め

 (約2人分)
鶏ひき肉 250g
人参 1本
もやし 1袋
すりおろし生姜 小さじ1
【A】みそ 大さじ2
【A】砂糖 大さじ1
【A】しょう油 大さじ1/2
【A】酒大さじ1
米油 大さじ1

【下準備】

人参を斜め切りにし、千切りにする。
もやしを洗う。
生姜をする。(生姜チューブでもOK)
【A】の調味料を合わせておく。

【作り方】
IMG_6701
①フライパンに米油を入れ、生姜と鶏ひき肉をいれます。
IMG_6702

②鶏ひき肉の色が白っぽくなったら人参を炒めます。

IMG_6704

③人参に火が通ったらもやしを入れ軽く炒め、【A】をいれ、水分を軽く飛ばして火を止め出来上がり。

POINT

もやしは、炒めすぎない。

鶏ひき肉の代わりにツナでも代用可能です。

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま1504名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

読者になって頂きありがとうございます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。 訪問とても嬉しいです。   レシピブログに参加中♪ヘルシーで水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が備わっているきのこ。腸内環境を整えるにもピッタリ!!そんなきのこを使ってパスタを!あえてショートパスタなのには ... 続きを読む

今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。
 訪問とても嬉しいです。   
FullSizeRender

b9c272f4

レシピブログに参加中♪


ヘルシーで水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が備わっているきのこ。
腸内環境を整えるにもピッタリ!!
そんなきのこを使ってパスタを!
あえてショートパスタなのには、意味があります。
ロングパスタと違い伸びにくい。
今月は、おもてなし時にそして持ち寄りにもピッタリなショートパスタを用いてみました。

IMG_7734

ショートパスタできのこのペペロン

 (1人分)
ショートパスタ(ペンネ) 100g
きのこ(椎茸・舞茸・しめじ) 100g〜130g
にんにく 1片
米油  大さじ1
ゆで汁 大さじ1と1/2
鷹の爪 1本 (種をのぞ
塩   小さじ1/2
胡椒  少々
パセリ(飾り用) 適量
粉チーズ 適量



【下準備】

椎茸は、千切りにします。舞茸は、手で食べやすい大きさにさきます。
しめじは、小房に分けます。
鷹の爪は、種を取って小口切りにします。
にんにくは、包丁でつぶします。(みじん切りでもOK
パセリは、みじん切りにします。(

パスタに茹でるお湯を準備する。(水1L 塩大さじ1)

【作り方】
①フライパンに米油を入れ、にんにくを入れ、鷹の爪を入れて、中火弱にかける。

②香りが出てきたらきのこを入れて、しんなりするまで炒め、塩を入れ和え、火を止めます。

③鍋の水が沸騰し、茹でる用の塩を入れ、パスタを入れ、表示通り茹で茹でざるにあけます。
④②のフライパンに再び火をつけ、③のパスタとを入れ全体によく混ざったら味の調整をし、火を止めます。

⑤器にパスタを盛りつけ、粉チーズとパセリを散らして出来上がり。


POINT
千切りしたベーコン(3枚程度)をプラスしても美味しいです。その時は、千切りにし、きのこを炒めるときに入れてください。
FullSizeRender
お勧めの米油と♡

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま1423名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

読者になって頂きありがとうございます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。 訪問とても嬉しいです。   レシピブログに参加中♪さつまいもが美味しい季節になりました。種類もたくさん。見ていて楽しくなります。今回は、そんなさつまいもと豚肉で作る炒め物。コチジャンでほんのり辛味をつけ ... 続きを読む
今日もブログにお越しいただき、ありがとうございます。
 訪問とても嬉しいです。   
IMG_6162L

b9c272f4

レシピブログに参加中♪


さつまいもが美味しい季節になりました。
種類もたくさん。
見ていて楽しくなります。
今回は、そんなさつまいもと豚肉で作る炒め物。
コチジャンでほんのり辛味をつけたごはんがピッタリな逸品です♡

米油を使用しているので油っぽくなく美味しくいただけます。

米油でつくるきのこ&旬野菜のレシピ
米油でつくるきのこ&旬野菜のレシピ

IMG_6169L

IMG_7734

さつまいもと豚肉のコチジャン甘辛炒め

 (2人分)
さつまいも 280g
豚肉こまぎれ 200g
A 酒 大さじ1
A 片栗粉 小さじ1 
B 醤油 大さじ2
B みりん 大さじ2

B 酒 大さじ2
B砂糖 大さじ1
Bコチジャン 小さじ1
米油 大さじ1

【下準備】

FullSizeRender

さつまいもを洗い端を切り、一口サイズの乱切りにする。
さつまいもを5分ほど水にさらし、耐熱皿に500wで4分加熱する。
(さつまいもに串をさして通らないときは、様子を見て時間をプラスする。)
豚肉のこまぎれ肉を食べやすく切り、調味料【A】をいれ、もみこむ。(下味)

【作り方】
①フライパンに米油を入れて豚肉のこま切れを炒める。

②色が変わったらさつまいもを入れ、油がいきわたるように炒め和える。

③【B】を入れ、味の調整をし、全体に照りがでたら火を止めて出来上がり。


POINT
さつまいもの下準備でレンジを使う際は、ご使用の機種で変わるので様子をみてご調整ください。
辛いのがお好きな方は、コチジャンの量をお好みで増やしてください。

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま1396名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

読者になって頂きありがとうございます。



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加