【レシピ】地味うまおかず♪すじなし豆の佃煮
こんにちは!ご訪問ありがとうございます。高知クッキングアンバサダーに就任しました。ありがとうございます!5ヶ月間毎月高知の食材を使い魅力を発信しております。-------------------------------------------------今月届いた食材赤ピーマン・すじなし豆2種・米なすが届 ...
続きを読む
こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。
ご訪問ありがとうございます。
高知クッキングアンバサダーに就任しました。
ありがとうございます!
5ヶ月間毎月高知の食材を使い魅力を発信しております。
-------------------------------------------------
今月届いた食材
赤ピーマン・すじなし豆2種・米なすが届きました。周りにもおいしいを発信して頂きたい!という事でたくさん届き友人にもお裾分け。
赤ピーマン・すじなし豆2種・米なすが届きました。周りにもおいしいを発信して頂きたい!という事でたくさん届き友人にもお裾分け。
どれも新鮮で味が濃厚でおいしいと大好評でした。
今回は、すじなし豆を使用して作りました。
すじなし豆とは、さやいんげんが品種改良され、筋がなくなった品種のすじなし豆は味が良く、柔らかいのが特徴です。
すじがないので手間いらず。
大量消費にも作り置きにもオススメ。
ごはんのお供にピッタリな地味うまおかずです。
「JAグループ高知×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています。
「高知県産の農産物」をモニタープレゼントして頂きました。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

(作りやすい分量)
【材料】
すじなし豆 200g
A)おろししょうが 小さじ1
A)本みりん 大さじ1A)酒 大さじ2
【作り方】
❶すじなしいんげんのヘタをとり2等分に切る。
❷ A)をあわせる。
❸フライパンにをすじなしいんげんを、入れ、A)を加え、強火にかけ、煮立ったら弱火にし、いんげんがやわらかくなるまで煮る。
そのまま容器にいれ、冷まして味をなじませできあがり。
※さやいんげんの時は、すじを取って下さい。
-------------------------------------------------
すじなし豆は、さやいんげんが品種改良され、すじが無くなった品種。食味が良く、やわらかなのが特徴です。茹でる前に塩をまぶして板ずりすると、表面のうぶ毛が取れるだけでなく、茹であがったときに色鮮やかに仕上がります。
平さやのすじなしインゲンの「あき豆」もハウス栽培されています。
保存方法は、ラップに包んで冷蔵庫の野菜室で保存してください。使い残りは塩ゆでや電子レンジで加熱して、冷凍保存できます。

丸さや

あき豆
高知のエコシステム栽培について
安全安心のお取り組みをしています。
詳細は、下記をご覧下さい。
とても柔らかく味が濃い高知産すじなし豆。
ゆでてそのまま食卓で頂くのが楽しみ。
おいしい野菜を育ててくださり届けてくださりありがとうございます。

