https://snapdish.co/plugin/me

おうちdeごはん ときどきおやつ 

カラダ想いのおうちごはん。身近な材料で簡単にからだに優しい家庭料理レシピ

タグ:切り干し大根

こんにちは。ブログにお立ち寄り頂きありがとうございます。料理研究家の村越仁美です。最近コンスタントに"梅のらっきょう酢"と"だしまろ酢の冷やし中華"が検索されてます。私の梅仕事は、来月予定。青森の梅を頼もうかな?と思ってます。タイミング逃さないようにしなきゃ ... 続きを読む
こんにちは。

ブログにお立ち寄り頂きありがとうございます。
料理研究家の村越仁美です

最近コンスタントに"梅のらっきょう酢""だしまろ酢の冷やし中華"が検索されてます。
私の梅仕事は、来月予定。
青森の梅を頼もうかな?と思ってます。
タイミング逃さないようにしなきゃ。
IMG_1118
今日ご紹介するレシピは、
『水戻し不要。簡単!切り干し大根サラダのコチュマヨ和え』
①切り干し大根を洗って放置して
②材料を切って。
③調味料を合わせて混ぜるだけ。
★甘辛な味つけにごま油の風味と切り干し大根の歯ごたえがくせになる一品。

★切って和えるだけな材料がそろえやすい簡単副菜。

★作り置きにもオススメ。

★水戻し不要なので栄養も美味しさも逃さず。

★千切りは、スライサーでもOKです。 


水戻し不要。簡単!切り干し大根サラダのコチュマヨ和え

FullSizeRender
IMG_7734【材料と分量) 
2人分 
切り干し大根:
30g

きゅうり:1/2本 
人参:1/3本
カニカマ :5本
★ コチュマヨソース
【A】マヨネーズ:大さじ2
【A】コチュジャン:大さじ1
【A】ハチミツ:小さじ1/2
【A】ごま油:小さじ1
【A】すりごま:大さじ1
白ごま:少々

【下準備】

IMG_1122

・切り干し大根を水で洗い絞らずそのまま放置する。
 しんなりしたら食べやすい大きさにカットする。
・きゅうり・人参を千切りにする。
・カニカマをほぐす。 

【作り方】

FullSizeRender

❶ボウルにきゅうりと人参を入れ、軽く塩をふり、しんなりしたら絞って水気を切る。
切り干し大根、カニカマをあわせ混ぜ和える。
IMG_1111
❷【A】を混ぜる。
IMG_1126
❸①に②を入れ、混ぜ和える。
FullSizeRender
❹③を器に盛りつけ、白ごまをひねりながらかけ完成。 
補足
・すりごまは、白でも黒でもお好みで。
・辛い味が苦手な方は、コチュジャンを小さじ1から入れてご調整ください。

切り干し大根は、保存食にもなります。
使用する分量をサランラップで包み、冷凍保存袋に入れ、空気を抜き、冷凍庫に入れると、風味も損なわず色も白いままで保存できますよ。

※レシピ掲載しておりますが無断転載などはご遠慮いただいております。
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま3232名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

皆さま、応援頂きありがとうございます

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます〜。お立ちよりいただきありがとうございます。訪問とても嬉しいです。今日、横浜は、夕方近くまで雨予報。雨のお出かけは、大変ですが少しでも潤ってほしいな〜。よかったらゆっくりしていってくださいね。我が家では、非常時を考え栄養が豊富で冷蔵保存 ... 続きを読む
おはようございます〜。

お立ちよりいただきありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。

今日、横浜は、夕方近くまで雨予報。
雨のお出かけは、大変ですが少しでも潤ってほしいな〜。

よかったらゆっくりしていってくださいね。
FullSizeRender
我が家では、非常時を考え栄養が豊富で冷蔵保存しなくてよい、乾物を常備しています。

栄養豊富な切り干し大根。水戻しをして栄養を逃してしまうのは、もったい無い。
水戻しをせずに栄養・美味しさそのままなサラダを作りました。

和えたのは、"馬路ずしの素"とサラダ油を混ぜるだけ。
簡単に作ったと思えないほど美味しいドレッシングと切り干し大根の組み合わせ。
柚子のふんわりした香りや切り干し大根の歯ごたえある食感を楽しんで頂けるサラダです。

器 古谷浩一
箸置き  堂本正樹
FullSizeRender

IMG_7734

簡単!切り干し大根サラダの柚子ドレッシング和え。

【材料】(約2人前)

切り干し大根:30g

人参(千切り):30g
塩:少々
芽ひじき(乾燥):5g
ハム:3枚
馬路ずしの素:大さじ2
サラダ油:大さじ1
【作り方】
切り干し大根を洗い、戻します。
IMG_8146
切り干し大根を水で洗う。
絞らずボウルに入れ、小さじ1の水を全体にふりかけ軽くもんでそのまま放置します。しんなりしてきたら食べやすい大きさにカットします。

下準備
IMG_8148
ひじきをさっと洗い、水で戻し、戻ったらざるに上げておきます。
人参・ハムを千切りにします。人参に塩を少々振りしんなりしたらさっと洗います。

①柚子ドレッシングを作ります。
IMG_8150
"馬路ずしの素"とサラダ油をボウルに入れ、混ぜ合わせます。

食材全てを和え混ぜます。
FullSizeRender
切り戻した切り干し大根、人参、ハム、戻したひじきをボウルに入れ、柚子ドレッシングと和えて出来上がり。(和えてからスグも美味しいですが馴染んでからも美味しいですよ。)

コツ、ポイント
・切り干し大根を戻す時、絞らないの切り干し大根を戻す時、絞らないのがポイントです。
・ハムの代用としてちくわやかまぼこなど旨味があるものに変えてもOKです。
・きゅうりの千切りプラスもおススメです。がポイントです。
・ハムの代用としてちくわやかまぼこなど旨味があるものに変えてもOKです。
・きゅうりの千切りプラスもおススメです。

今回、使用した香り豊かな馬路ずしの素
FullSizeRender

ゆずの産地、馬路村は、ハレの日はゆずのたっぷり効いたお寿司を作るのが馬路村の習慣なんだそうです。

ふたを開けた瞬間からふわっと香るゆずの香り。
頂くとしっかりと柚子を感じ、料理の美味しさがワンランクアップします。
日常の副菜やおもてなし料理にも調味料として使えそうな"馬路ずしの素"。常備したい調味料です。

【商品紹介関連記事】
https://www.yuzu.or.jp/products/detail.php?product_id=81
FullSizeRender
優しい甘みもある"馬路ずしの素"
暮らしニスタ様にまた投稿したいと思います。


b9c272f4
応援クリック押してくださると嬉しいです。
2 / 1

Instagram/LINE更新情報

Instagramただいま565名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加