https://snapdish.co/plugin/me

おうちdeごはん ときどきおやつ 

カラダ想いのおうちごはん。身近な材料で簡単にからだに優しい家庭料理レシピ

タグ:日本酒

ブログにご訪問下さりありがとうございます。訪問とても嬉しいです。料理研究家の村越仁美です。どうぞよろしくお願い致します。今朝は、爽やかな朝でしたね。洗濯ものもすぐに乾いて助かります(^^)レシピブログに参加中♪応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。201 ... 続きを読む
ブログにご訪問下さりありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。

料理研究家の村越仁美です。
どうぞよろしくお願い致します。
今朝は、爽やかな朝でしたね。
洗濯ものもすぐに乾いて助かります(^^)
IMG_1377
b9c272f4
レシピブログに参加中♪
応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。


ご紹介するのは、副菜レシピ。
ごはんにもお酒にも合う一品♡

身体に良いものばかりをin!
クセのない米油をプラスして更にのどごしを良くしてみました。
甘酸っぱく、ツルッと頂けるネバネバ食材で夏を乗り切りましょー。


長芋とおくらの梅ドレッシング和え』

IMG_1389
IMG_7734【材料と分量】
2人分 調理時間10分
長芋  6cm~8cm
おくら 8本(約1袋) 

梅ドレッシング
梅干し 2個
【A】酢 大さじ2
【A】水 大さじ1
【A】砂糖 小さじ2
【A】醤油 小さじ1/2
【A】胡椒 少々
米油 大さじ1
IMG_1248
【下準備】
・長芋は、皮を剥き食べやすい大きさに切る。
おくらは、新鮮なものは、生のまま塩(分量外)をこすり、板ずりにし、輪切りにする。
・板ずり→おくらに軽く塩をつけてまな板に転がすように。
・茹でる場合は、塩を適量にふり板ずりにし、先を切り、輪切りにして30秒湯がきざるにあける。
【作り方】
①ボウルに長芋とおくらを入れる。
IMG_1394
②【A】の調味料を合わせる。
IMG_1393
③ボウルに調味料を入れ和え混ぜる。
IMG_1380
④器に盛りつけ出来上がり。

 補足(Point)
おくら
新鮮なものは、うぶげや皮が柔らかく生でも頂けます。

購入時、茎の部分をみて瑞々しいか、おくらの皮のやわらかさ等を見極めると良いですよ。

おくらの分量は、一袋の使い切りが目安です。
長芋
歯応えありな感じに乱切りにしてます。
お好みの切り方でどうぞ。

使用した米油

2月に新発売されたミニボトル(180ml)
可愛くて軽いので食卓でホットプレート使う時にオススメ!
米油なら揚げ物時にも油臭くなく
カリッと仕上がります。
IMG_8046
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま3327名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

読者になって頂きありがとうございます。


レシピ掲載しておりますが無断転載などはご遠慮いただいております。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。お立ち寄りいただきありがとうございます。訪問とても嬉しいです♡ごゆっくりしていってくださいね。応援クリック押してくださると嬉しいです。新潟へ行った時、DHC酒蔵様へお伺いしました。昨年レシピブログ様で行われた「日本酒なのに生?生酒のみくらべイベン ... 続きを読む
こんばんは。

お立ち寄りいただきありがとうございます。
訪問とても嬉しいです♡

ごゆっくりしていってくださいね。


b9c272f4
応援クリック押してくださると嬉しいです。

IMG_2225

新潟へ行った時DHC酒蔵へお伺いしました。

昨年レシピブログ様で行われた

「日本酒なのに生?生酒のみくらべイベント」

参加させて頂いた時、DHC酒蔵の担当者の方にお声をおかけし、アポイントをとり、普段行われていない酒蔵ですが特別に見学を許して頂きました。

IMG_2448

↑DHC酒造のオールラインナップ!
DHC酒造とは?
場所は、新潟市北区。
豊栄駅から歩いて15分くらいの場所にあります。
DHC酒造の前身の小黒酒造は1908年に創業。
2016年10月に「小黒酒造」から「DHC酒造」へ変わりました。
創業110余年の蔵を引き継ぎ、製造部は5人体制。
若い世代が中心という若い蔵人を育てている蔵でもあります。こちらの蔵には、総責任者の杜氏がいないとのこと。古い慣習や観念にとらわれず若い人達の発想や意欲や力を思う存分発揮できる環境にという社長の思いからだそうです。

それでは、見学の様子を!
(工程の文章は、DHC酒造さまのHPより抜粋して引用している部分もあります。)
酒蔵工程
洗米・ 浸漬(しんせき)
その年の米の出来によっても左右される米の吸水率を均一にするため、秒単位で調整可能な最新洗米機を導入。(品種・水温・精米歩合・麹に合わせて理想的な吸水率に。)
蒸米(じょうまい)
蒸米の硬軟調整ができるスーパーヒート蒸気。
「外硬内軟(がいこうないなん)」の蒸米に仕上げることで、良い麹造りへとつながるそうです。
IMG_2458
今回は、酒造りが終わっていたので中を見せて
頂きました。
一番下の写真は、擬似米。
これを1番下に敷き均等に蒸すそうです。
麹造り
麹造りは良質な酒をつくる要。
手間を惜しむことなく、40℃以上の麹室で人の手によって麹が培養されます。
一粒一粒、ていねいに米をほぐしていきます
IMG_2186
麹室の写真を撮影させて頂きました。
酒母(しゅぼ)造り
「酵母」を育てる工程。
麹の酵素活性、麹米の溶け具合、酒母の泡立ちを見ながら酵母の増殖に最適な温度を見極め、仕込みの時を待つそうです。
IMG_2459

3段仕込み

米の溶け具合、温度上昇を見守り、酵母に最適な環境を保つ。蒸米が均一に分散してもろみタンクに投入できる搬送設備を導入しています。

IMG_2461

温度計を使用し、温度管理がしっかりされてます。

④もろみ発酵~ 上槽(じょうそう)

じっくりと香味をつくりあげるのに最適な、精度の高い発酵温度管理ができるサーマルタンクを使用。その後、最適なタイミングでもろみを絞り、粕と清酒に分ける。(ここの部分はお写真がないのでお借りしました)

IMG_2454

⑤瓶詰め

IMG_2462

運良く瓶詰めしているところにお伺いできました。

IMG_2149

こちらは、ゴミなどないかチェックする灯。
使用の仕方を教えて頂きました。
⑤火入れ
IMG_2464

少しずつ温度を上げることで香り高い味わいを保ち、火入れ直後に瓶詰め、もしくは瓶詰め後に1回のみ火入れをおこないます。

DHC酒造は、タンクメインじゃなく瓶詰して保存をしているそうです。

熟成・貯蔵

火入れ後、鮮度を保つために低温貯蔵。瓶詰めして-4℃の氷温熟成により、酸化を防止するとともに、まろやかな味わいに!

DHC酒造は、近代的ですが人は人の手が必要な部分に傾注されてるそうです。

私が春に蔵見学したところは、昔ながらの酒蔵でしたので木桶仕込み。DHC酒造は、ハイテクな部分あり、他を周ったからこそまたその違いを知る事ができとても勉強になりました。

お酒への愛情は、どちらもいっぱい!!

ワイングラスでおいしい日本酒アワードにも選ばれているそうです。
IMG_2466
タンク
試験室
保管している冷蔵庫
嬉しい事に冷え冷えの原酒を飲ませて頂きました。
スッキリして飲みやすく美味しいお酒。
度数は高いので後ほど喉にきますがなかなかない貴重な体験をさせて頂き感謝です。
IMG_2216
4種類試飲させて頂きました。
わかります?
なんと新しいお酒をご用意下さったんです。
IMG_2213
仕込み水もいつもご用意がないそうですがタイミング良かったのでとご用意下さいました。
IMG_2219 
右から私の感想も!
悠天 純米吟醸[氷温熟成]絶妙なバランスで飽きのこない香りよいシャープなお酒
嘉山 純米吟醸 無濾過生原酒  ふんわりフルーティでしっかりした味の感じもしました。
越乃梅里 純米吟醸 気品のあふれるお酒

越乃梅里 大吟醸原酒[越淡麗 磨き35%]

華やかな香りと美味しさが広がります。

こんな高価なお酒のご用意もありがとうございます。

FullSizeRender

IMG_2245

 

IMG_2467
お土産と購入したお酒。 
お洒落な手ぬぐいもステキ。
お酒に思いを馳せながら楽しませて頂きます。
日本酒の奥深さを知る事ができ、蔵の中のお酒の良い香りに包まれて幸せな蔵見学でした。

今回の見学は、新潟に14年住んでいたのに酒蔵見学ができずにいたことが心残りで新潟へ行く時に機会があったら酒蔵見学をして新潟のお酒を深く知りたいという思いがありお願いした事でした。
快くお引き受けくださり、あたたかく迎えてくださった事に感謝します。

皆さま、とてもあたたかく親切で素敵な方々ばかり。
そのお人柄を反映するような美味しいお酒を飲んでファンになりました。
蔵の皆様、機会を見つけてまた遊びにお伺いさせて頂きます!すてきな機会をありがとうございました。
そしてご縁を下さったアイランド(株)の皆様ありがとうございました。

DHC酒造には、昔ながらの朝日晴などもあります。
蔵見学は出来ませんがここでもお酒を購入できます。
ぜひここの蔵のお酒を召し上がって頂きたいです!

b9c272f4 /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramフォロワー数、876名になりました。

1000人目指しているのでLINEを含めフォローして頂けたら嬉しいです。

フォローして頂きありがとうございます。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加