https://snapdish.co/plugin/me

おうちdeごはん ときどきおやつ 

カラダ想いのおうちごはん。身近な材料で簡単にからだに優しい家庭料理レシピ

タグ:柚子

こんにちは!ご訪問ありがとうございます。本日ご紹介するレシピ高知県のおいしい柚子を使用して牡蠣のホワイト味噌グラタンを作りました。オンラインキックオフで柚子丸ごと使用したものだと嬉しいとのことでしたので柚子丸ごと使いました。------------------------------- ... 続きを読む
こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。
本日ご紹介するレシピ
高知県のおいしい柚子を使用して牡蠣のホワイト味噌グラタンを作りました。

オンラインキックオフで柚子丸ごと使用したものだと嬉しいとのことでしたので柚子丸ごと使いました。
-------------------------------------------------
高知クッキングアンバサダーに就任しました。
ありがとうございます!
今月から5ヶ月間毎月高知の食材を使い魅力を発信していきます♪
高知の食材は、魅力的とお伺いしていていつかいきたい場所の一つです。
まずは、食材から楽しませて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。

IMG_1062

今月届いた食材
囲しょうが・ゆず・きゅうりが届きました。
周りにもおいしいを発信して頂きたい!という事でたくさん届き友人にもお裾分け。
手にして笑顔になる新鮮食材。
それぞれにお好みの料理に調理され、瑞々しくおいしいと大好評でした。


今回は、柚子レシピ。
高知は、馬路村の柚子が有名。
高知県は、日本一のゆずの産地です。
さわやかでとても香り高い柑橘で、果汁は果実酢として、皮は薬味として高知の家庭ではとてもポピュラーな食材。
お寿司のお酢がわりにも使われるそう。
なんておいしそう〜。

IMG_0296


「JAグループ高知×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています。
高知県産の農産物」をモニタープレゼントして頂きました。

b9c272f4
レシピブログに参加中♪
-------------------------------------------------

IMG_1063
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

◻️ 柚子釜で作る!牡蠣のホワイト味噌グラタン

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(2人分)
【材料】

材料2人分

柚子2

柚子1/2

牡蠣 6個〜8

ホワイトソース 

牛乳 100ml

米粉 10g

鶏ガラスープ顆粒 小さじ1/2

白味噌 30g

シュレッドチーズ少々

塩、こしょう


【下準備】

-柚子1/2個を身と皮に分ける。

皮を太めの千切りにする。

実は、絞っておく。

-180度に予熱する。

【作り方】

 フライパンに米粉と牛乳を入れ、泡立て器でよく混ぜ火をつける。

弱火にし、混ぜていく。

 とろみが出てきたら、鶏ガラスープ・塩・こしょうを加え、混ぜ、火を止める。

❸片栗粉大さじ1(分量外)を牡蠣の上にかけ軽く揉むように汚れをとる。

冷水の中ですすぐように振り洗いして、片栗粉を取り除く。

❹柚子釜を作る。柚子釜の蓋になる部分と本体に切り分け、中をスプーンでくり抜く。

❺ホワイトソースと白味噌を合わせる。

千切りにした柚子の皮と柚子の汁を入れ、フードプロセッサーにかける。

❻牡蠣を色が変わる程度にさっと湯通しし、

しっかり水気を切り、半分に切る。

❼⑤と⑥を合わせ、柚子釜にいれ、チーズをのせる。

 ⑦の柚子釜をオーブンに入れ、10分〜軽く焼き色がついたら出来上がり。


◻️補足

・ゆず窯には、はみ出ないように入れる。

ピッタリにいれたらあふれました(汗)

・ゆずが柔らかくなるので耐熱皿に入れ、オーブンにいれる。


資格代用

チーズの代わりに卵の黄身を塗ってもおいしいです。


-------------------------------------------------

高知県産ゆず」

香り高い高知のゆずは、料理にも調味料にもなり万能です。


IMG_0291
高知のエコシステム栽培について

安全安心のお取り組みをしています。
詳細は、下記をご覧下さい。



2 / 1

Instagramただいま6,171

b9c272f4  /  Nadia




ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩


現在の活動履


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。お立ち寄り頂きありがとうございます。料理研究家の村越仁美です。簡単、時短、食材少なめをメインにお料理たまにおやつをご紹介しています。手しごと。『氷砂糖で作る柚子茶』お友達よりご実家の柚子をお裾分け頂きました。大好きな柚子をたくさん嬉し ... 続きを読む
こんにちは。

お立ち寄り頂きありがとうございます。

料理研究家の村越仁美です

簡単、時短、食材少なめをメインにお料理たまにおやつをご紹介しています。
IMG_5478

手しごと。
『氷砂糖で作る柚子茶』
お友達よりご実家の柚子をお裾分け頂きました。
大好きな柚子をたくさん嬉しい💕
そんな柚子を使って柚子茶作り。
出来上がりが楽しみ〜♪


r̳e̳c̳i̳p̳e̳


FullSizeRender

『氷砂糖で作る柚子茶』

【材料と分量】
柚子…300g(約3個)
氷砂糖…300g

1:1の割合です。

【下準備 】
瓶を煮沸消毒をし、キッチンペーパーを敷き反対にし
水気をとる。
柚子を水洗いし、よく拭き、4つ割りにする。
ボウルの上にザルを置き、果汁を絞る。
種をとり、皮とふさに分ける。

【作り方】
❶ふさは、細かく刻み、 皮は、千切りにし混ぜ合わせる。

❷ 消毒したびんに①と氷砂糖を交互に重ね
最後に果汁をまわし入れ、ふたをする。
(3回程繰り返す。)

❸
常温に置き、1日1回は振り砂糖が固まらないようにする。およそ1週間後が砂糖が溶けたら飲みごろです。( 密封したまま3日~1週間。)

補足
▶︎皮についてる白い綿やふさの筋は、お好みで取り除いてください。白い綿をとると苦味が軽減されます。
▶︎今回の柚子は、無農薬を使用しています。
ワックスなど気になる方は、ぬるま湯で洗ってください。
▶︎アクが気になる方は、皮を水に3〜4時間さらしてください。他にもアク抜き方法があると思うので調べてみてください。

※冷暗所に1週間保管
その後は冷蔵庫で保存がおすすめです☝️



柚子を千切りしたものは
京セラ 様のセラミックナイフ。
IMG_5759
厚切りパンの断面も潰れずキレイに切れます。

この度、ご縁があり
第2期京セラキッチンサポーターを
3ヶ月務めさせて頂くことになりました。

この包丁、軽く・鋭く・キレイに切れます。

軽くスーッと刃が食材に吸い込まれていくような感覚。
柄は、ラテベージュを選びました♪
色も好みで選べるのが嬉しいポイントです✨

硬い食材を不得意とする面もありますがサビにくく、酸味のあるものも腐食しにくい使いやすい包丁。オススメですよ。

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報


2 / 1

Instagramただいま4,473名! 

皆さま、いつもご頂きありがとうございます。

ブログを含めフォローして頂けると嬉しいです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます〜。お立ちよりいただきありがとうございます。訪問とても嬉しいです。今日、横浜は、夕方近くまで雨予報。雨のお出かけは、大変ですが少しでも潤ってほしいな〜。よかったらゆっくりしていってくださいね。我が家では、非常時を考え栄養が豊富で冷蔵保存 ... 続きを読む
おはようございます〜。

お立ちよりいただきありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。

今日、横浜は、夕方近くまで雨予報。
雨のお出かけは、大変ですが少しでも潤ってほしいな〜。

よかったらゆっくりしていってくださいね。
FullSizeRender
我が家では、非常時を考え栄養が豊富で冷蔵保存しなくてよい、乾物を常備しています。

栄養豊富な切り干し大根。水戻しをして栄養を逃してしまうのは、もったい無い。
水戻しをせずに栄養・美味しさそのままなサラダを作りました。

和えたのは、"馬路ずしの素"とサラダ油を混ぜるだけ。
簡単に作ったと思えないほど美味しいドレッシングと切り干し大根の組み合わせ。
柚子のふんわりした香りや切り干し大根の歯ごたえある食感を楽しんで頂けるサラダです。

器 古谷浩一
箸置き  堂本正樹
FullSizeRender

IMG_7734

簡単!切り干し大根サラダの柚子ドレッシング和え。

【材料】(約2人前)

切り干し大根:30g

人参(千切り):30g
塩:少々
芽ひじき(乾燥):5g
ハム:3枚
馬路ずしの素:大さじ2
サラダ油:大さじ1
【作り方】
切り干し大根を洗い、戻します。
IMG_8146
切り干し大根を水で洗う。
絞らずボウルに入れ、小さじ1の水を全体にふりかけ軽くもんでそのまま放置します。しんなりしてきたら食べやすい大きさにカットします。

下準備
IMG_8148
ひじきをさっと洗い、水で戻し、戻ったらざるに上げておきます。
人参・ハムを千切りにします。人参に塩を少々振りしんなりしたらさっと洗います。

①柚子ドレッシングを作ります。
IMG_8150
"馬路ずしの素"とサラダ油をボウルに入れ、混ぜ合わせます。

食材全てを和え混ぜます。
FullSizeRender
切り戻した切り干し大根、人参、ハム、戻したひじきをボウルに入れ、柚子ドレッシングと和えて出来上がり。(和えてからスグも美味しいですが馴染んでからも美味しいですよ。)

コツ、ポイント
・切り干し大根を戻す時、絞らないの切り干し大根を戻す時、絞らないのがポイントです。
・ハムの代用としてちくわやかまぼこなど旨味があるものに変えてもOKです。
・きゅうりの千切りプラスもおススメです。がポイントです。
・ハムの代用としてちくわやかまぼこなど旨味があるものに変えてもOKです。
・きゅうりの千切りプラスもおススメです。

今回、使用した香り豊かな馬路ずしの素
FullSizeRender

ゆずの産地、馬路村は、ハレの日はゆずのたっぷり効いたお寿司を作るのが馬路村の習慣なんだそうです。

ふたを開けた瞬間からふわっと香るゆずの香り。
頂くとしっかりと柚子を感じ、料理の美味しさがワンランクアップします。
日常の副菜やおもてなし料理にも調味料として使えそうな"馬路ずしの素"。常備したい調味料です。

【商品紹介関連記事】
https://www.yuzu.or.jp/products/detail.php?product_id=81
FullSizeRender
優しい甘みもある"馬路ずしの素"
暮らしニスタ様にまた投稿したいと思います。


b9c272f4
応援クリック押してくださると嬉しいです。
2 / 1

Instagram/LINE更新情報

Instagramただいま565名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加