https://snapdish.co/plugin/me

おうちdeごはん ときどきおやつ 

カラダ想いのおうちごはん。身近な材料で簡単にからだに優しい家庭料理レシピ

タグ:津軽の郷土料理

こんにちは!ご訪問ありがとうございます。高知クッキングアンバサダーとして高知の食材を使い魅力を発信しております。今月届いた食材囲しょうが・みょうが・青ゆずが届きました。大好きなラインナップ。周りにもおいしいを発信して頂きたい!という事でたくさん届き友人に ... 続きを読む
こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。

FullSizeRender

高知クッキングアンバサダーとして高知の食材を使い魅力を発信しております。

今月届いた食材
囲しょうが・みょうが・青ゆずが届きました。
大好きなラインナップ。
周りにもおいしいを発信して頂きたい!という事でたくさん届き友人にもお裾分け。
それぞれお好みの料理に調理され、どれも新鮮でおいしいと大好評。

今回は、みょうが。
津軽の郷土料理、「みょうがの田楽」をご紹介します。

母が作っていたお料理。
調べたら津軽の郷土料理でした。
きっと皆さまの中にもこれ、郷土料理なの?というものがあるかも?
香りと風味が凝縮されたみょうがの歯ざわりと味噌のコクの組み合わせ。

そのまま串に刺すのが一般的ですが今回は、食べやすく半分に切り、オーブングリルで焼きました。魚焼きグリルでもOKです。

津軽の夏には、みょうがは、かかせません。


「JAグループ高知×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています。
高知県産の農産物」をモニタープレゼントして頂きました。

b9c272f4

レシピブログに参加中♪


お取り寄せは、下記へ。

高知の産地直送!新鮮な野菜・果物をお取り寄せ
とさごろ



┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

◻️ みょうがの田楽

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
FullSizeRender
(作りやすい分量)
【材料】

高知県産みょうが 6

【A】砂糖  小さじ12

【A】はちみつ大さじ1

【A】味噌 大さじ2

【A】本みりん 小さじ1

白いりごま 大さじ1


❶みょうがを洗い、半分に切る。

IMG_6331

 【A】を混ぜ合わせる。みょうがにつける。

FullSizeRender

 天板にのせて、オーブングリルで35分ほど焼き目がつくまで焼き、仕上げにごまを振り出来上がり。


▫️補足

少し甘めの味つけです。

お好みにご調整ください。


※オーブングリルの代用

魚焼きグリル・オーブントースター

みそが焦げやすいので様子を見ながら焼いてください。 

焼いたらすぐにお召し上がりください。

みょうがのシャキシャキ感が損なわれしんなりします。


器:津軽金山焼


▪️ブログを読んでくださった皆様に高知県のお野菜果物の詰め合わせプレゼントの企画があります。

 下記よりアンケートに回答していただいた方の中から抽選で10名さまに高知県の農産物詰め合わせ3,000円相当をプレゼントします。

是非ご参加くださいませ。


高知県産農産物についてのアンケート
【JAグループ高知×レシピブログ】6月30日(木)正午まで


-------------------------------------------------

高知県産みょうが

IMG_5085

食感と香りを楽しめるみょうが。

きれいなピンク色をしている高知県のみょうがは、食感と香りに加えて、彩りも楽しめます。

IMG_5074


高知のエコシステム栽培について

安全安心のお取り組みをしています。
詳細は、下記をご覧下さい。


IMG_5071

2 / 1

Instagramただいま6,533

b9c272f4  /  Nadia




ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩


現在の活動履歴


このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。お立ち寄り頂きありがとうございます。料理研究家の村越仁美です。簡単、時短、食材少なめをメインなお料理たまにおやつをご紹介しています。次へと繋げたい津軽の冬のふるさとごはん。【けの汁】津軽の七草粥とも言われてます。我が家の”けの汁”は、大豆をそ ... 続きを読む
こんにちは。

お立ち寄り頂きありがとうございます。

料理研究家の村越仁美です

簡単、時短、食材少なめをメインなお料理たまにおやつをご紹介しています。
FullSizeRender

次へと繋げたい津軽の冬のふるさとごはん。
【けの汁】
津軽の七草粥とも言われてます。

我が家の”けの汁”は、大豆をそのまま入れますが本来であれば、大豆をすり潰したり、刻んだりして入れるそうです。
大豆も金時豆だったり家庭により様々。

お正月料理のひとつとして年末に作ります。
今回もたくさん作りました。
昔と違い部屋が暖かく悪くなりやすいので
大豆以外を切った後、数日分袋で小分けして
大豆とセットし、その都度、おだしと味噌を溶き頂いてました♪

どこか懐かしさも感じる栄養豊富なふるさとごはん。帰省しにくい今なのでふるさとごはんを懐かしむ方にも届いたら嬉しいです😌

器・箸:津軽塗
箸置き:津軽びいどろ

津軽の郷土料理 けの汁

FullSizeRender
IMG_7734【材料と分量】
(4人分)
⏰調理時間:40

・大根       1/4本(250g)
・にんじん・小    1本(100g)
・ごぼう      1/2 本 
・ぜんまいの水煮  50g
・ふきの水煮    50g
・干ししいたけ   4枚
・板こんにゃく   1枚
・高野豆腐     1枚
・油揚げ      1枚
・大豆 (水煮または蒸し) 100g
・だし汁 1200ml
・みそ  大さじ6
【作り方】
____________________________
FullSizeRender
🥣下準備
…............
☑︎干ししいたけは、ポリ袋に入れ、一晩水につけ冷蔵庫で戻す。
☑︎高野豆腐は、ぬるま湯につけて戻す。
☑︎油揚げ、熱湯にくぐらせ、油抜きをする。
☑︎板こんにゃくは、下ゆでする。
それぞれ5mm角に切る。
☑︎大根、にんじんは、5mm角に切る。
☑︎ごぼうの皮を包丁の背でこすり取り、5mm角に切って水にさらす。
☑︎ぜんまいの水煮、ふきの水煮は、5mm幅に切る。

🍲煮込む
….............
鍋にだし汁を入れ、Aを加え、火にかける。
(干し椎茸の戻し汁も加える。)
煮立ったらアクを取り、中火で野菜が柔らかくなるまで煮る。

IMG_6726
🧂味つけする
…............................
具材がやわらかくなったらみそを溶き入れ
大豆 (水煮または蒸し)を加え、約10分煮込み味を含ませ、仕上げる。

IMG_6774
             
✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報


2 / 1

Instagramただいま4,788名! 

皆さま、いつもご頂きありがとうございます。

ブログを含めフォローして頂けると嬉しいです。


________________

プロフィール



お仕事のご依頼は下記へお願い致します。

Mail  📩

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 料理研究家の村越仁美です。ご訪問嬉しいです。*********【料理リレー】すてきな企画にご縁を繋いで頂きました。料理家の脇雅世先生が発起人となって始まった料理リレー。“家にある材料で、簡単に作れる料理”を料 ... 続きを読む
ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 料理研究家の村越仁美です。
ご訪問嬉しいです。

*********
【料理リレー】
すてきな企画にご縁を繋いで頂きました。
料理家の脇雅世先生が発起人となって始まった料理リレー。

“家にある材料で、簡単に作れる料理”を料理に携わる人たちでリレー形式にレシピ紹介していくものです。
IMG_0118
以下、脇先生からのメッセージの抜粋です。
*************
世界中が危機感であふれている毎日です。今週末は外出自粛という事でおうちで過ごす時間が長くなりました。こんな時に皆さんと料理でつながることができたらと思い「料理リレー」を試みたいと思います。いつもお家にある材料で簡単に作れる一品を紹介します。わざわざ買い物に出なくても済む、料理作りのヒントになれば幸いです。次の料理家の友人2人に思いを込めてバトンをつなぎます。料理を生業とする私達から、ご覧いただいた皆さんがハッピーになることを願って。2020.3.29
*************

私にバトンを繋げてくださったのは、
多方面でご活躍な料理家 松山絵美さんです。
毎日,複数の愛情たっぷりなレシピを発信されているすてきなお料理家さんであり、大切な友人です。

今回このような素敵な企画に参加出来た事、とても光栄です。
緊急事態宣言が発令され、お料理をする機会が増えていますが食でホッとできる時間があるといいですよね

私は、何を投稿しようかな?と悩みましたが、こんな時だからこそ過去レシピから故郷の味が懐かしくなるかな?と思い食材2つで作れる故郷津軽の郷土料理をご紹介します。

ごはんのお供にもお酒のお供にもピッタリ❗️
箸が止まらなくなるので分量より多めに作ることオススメです☺️
IMG_0024
--------------------------------------
🥢津軽の郷土料理 なすのしそ巻き🍆
--------------------------------------
【材料】(二人前)
なす:2本
青じその葉:16枚〜
◎味噌:大さじ4
◎砂糖:大さじ1
◎みりん:大さじ1
 米油:適量

① 紫蘇に合わせてなすを8つ割りに切りにする。
(太めの短冊切りでもOK。)
水に3分ほどさらしキッチンペーパーで水気を
よく拭き取ります。
②◎の調味料を合わせ、なすを和えます。
(短冊切りなら和えてもOK。)
③ 紫蘇の葉でなすをくるっと巻く。
(なす1本につき1枚。細く切った時は、2本〜4本でまとめてもOK。)
④フライパンに油をひき、巻き目を下に中火弱でフタをし、蒸し焼きにして片面を焼く。
紫蘇の色が変わったら反対を焼く。
なすがしんなりして紫蘇の色が全体的に変わったら出来上がり。(焦がさないよう注意)
☝️Point
 味噌だれは、ゆるくなりすぎないよう味噌で調整してください。今回は、爪楊枝で3本に刺しましたが刺さなくてもOKです。赤紫蘇で巻くとまた味も変わるので出回る時期には、ぜひそちらもお試しください。

私がご紹介するのは、
◉日本野菜ソムリエ認定料理教室「Maman's Dream」主宰 魚の料理教室、魚さばき方教室など多方面でご活躍されていてワンダーシェフのモニターから繋がった川端寿美香さん。
東京方面にいらっしゃる時は、ご一緒させて頂いてます。

◉もうお一人は、私と同じ昆布大使でもあり、20年間イタリア生活の中で料理を学ばれ、料理・ドルチェ課程のディプロマを取得され、華やかなお料理がすてきな多方面で曽布川優子さん。

こちらのお二人にバトンを繋げさせていただきました。
IMG_0121
先日、このお取り組み、読売新聞さまにも掲載されたそうです。

様々な分野でご活躍な料理家さんや料理人、食に繋がる方の身近にある食材で作る料理は、色々で見ているだけでも楽しいですよー。今は、世界にいる食に携わる方も繋がってます。

SNSで#料理リレーを検索してぜひお家で色々なお料理楽しんでくださいね。

#おうちで過ごそう
#stayhome
#料理リレー
#cookingrelay
#脇雅世#加藤巴里#土井光#関澤真紀子#今井亮#吉田愛#坂東万有子#若井めぐみ#神田えり子#松山絵美#村越仁美

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは〜。料理研究家の仁美です。お立ちよりいただきありがとうございます。訪問とても嬉しいです。よかったらごゆっくりしていってくださいね。津軽の郷土料理の中でも定番な人参の子和え。夏は、なすのしそ巻き・冬は、人参の子和え。人参の子和えは、お正月料理にも ... 続きを読む
こんにちは〜。

料理研究家の仁美です。
お立ちよりいただきありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。

よかったらごゆっくりしていってくださいね。
IMG_8837
津軽の郷土料理の中でも定番な人参の子和え。
夏は、なすのしそ巻き・冬は、人参の子和え。
人参の子和えは、お正月料理にも添えられます。

どこか懐かしいほっこりしたお味。
真鱈の子がほろほろっとしていて美味しいんですよ。
津軽には、鱈のじゃっぱ汁という郷土料理があり、昔は鱈を丸ごと購入し、お正月に備えたそうです。

写真の器は、津軽金山焼き、お箸は津軽塗り
箸は、分かりづらいけど( ˊᵕˋ ;)
母が体験で研ぎをしてくれたものなんです。
津軽のステキなものもお料理を通じてこれからもご紹介していけたらと思っております。
b9c272f4 /  Nadia
ポチッとして頂けると嬉しいです。
FullSizeRender

IMG_7734

津軽の郷土料理 人参の子和え

【材料】(約4人前)調理時間約20分

人参(中):1本

しらたき:100g

真鱈の子(生):1腹(200g~300g)

高野豆腐:1枚

長ねぎ:1/2本

【A】だし汁:150cc

【A】酒:大さじ1

【B】醤油:大さじ1

【B】みりん:大さじ1

ごま油:大さじ1

【作り方】
FullSizeRender

下準備

しらたきを下茹でし、ざるにあげ水切りする。

高野豆腐を水で戻す。

人参を5cm程度の千切り、長ネギは、小口切りにする。

高野豆腐は、細めの短冊切り、しらたきは、食べやすい長さに切る。

真鱈の子は、皮に切り目を入れ開き、包丁の背で皮からそいで取り出す。

FullSizeRender

①鍋にごま油を入れ中火で熱し、人参としらたきを炒めしんなりしてきたら【A】を加える。

②沸騰後、真鱈の子をいれ、箸でほぐし、【B】を加え、味を見て必要なら醤油とみりんで味を調える。

FullSizeRender

③高野豆腐を入れ、混ぜながら煮含ませ、最後に火を止め、長ねぎを加え混ぜ出来上がり。

傷みやすいので冷蔵庫に入れて2日〜3日以内にお召し上がりください。

優しい味つけがどこか懐かしくご飯が進む一品です。

ぜひ作って頂けたら嬉しいです。

 IMG_7813

POINT

人参は、スライサーで切ってもOKです。

人参は、煮過ぎないのがポイントです。

ごま油で炒めることによってコクが出ます。

温かいものも、冷めた状態でも美味しいです。

冷めると塩味を強く感じるので塩は、控えめに。

真鱈の生の子は、冷凍できます。

今回は、常備菜にできるよう少し多めの4人前のレシピになっています。

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま590名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。


津軽の郷土料理人参の子和え【#常備菜】
冬の食材、生の真鱈の子と人参を炒り煮にする人参の子和え。 津軽では、冬の家庭料理として又はお正月料理の一つとして作られています。 優しい味つけがどこか懐かしくご飯が進む一品です。 今回は、常備菜として少し多めの4人前のレシピになっています。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

明けましておめでとうございます。今年も皆様のお役に立てるよう作りやすく見た目にもわかりやすく美味しいレシピをご提案していきたいと思います。今年もおつきあいの程、よろしくお願い致します。写真は、岩木山お正月、私の実家青森で津軽らしいお料理を頂き、のんびりと ... 続きを読む
FullSizeRender
明けましておめでとうございます。

今年も皆様のお役に立てるよう作りやすく見た目にもわかりやすく美味しいレシピをご提案していきたいと思います。
今年もおつきあいの程、よろしくお願い致します。

写真は、岩木山
IMG_7682
お正月、私の実家青森で津軽らしいお料理を頂き、のんびりと過ごしました。
左上  人参の子和え
人参と真鱈の子を炒め煮にします。
右上   けの汁
山菜・豆・根菜などを角切りにします。
普段は汁が少なめ具沢山です。
真ん中   葉くるみ漬け
道の駅で見つけたもの。白菜、高菜など干した大根を甘酒などや麹で包むようです。
左下   大鰐温泉もやしラーメン(山崎食堂)
          ハタハタの子  ぶり子の煮びたし
ぶり子の煮びたしは、おだしが染み込んだぶりの子の中身をポリポリ音を鳴らしながら味わって皮は、捨てます。 
昔は、おやつ代わりに頂いてましたが今では高級品となってなかなか頂けませんが道の駅でお買い得品を見つけて購入しました。私にとって懐かしい味です。


津軽の伝承料理は、子供の頃から慣れ親しんだお料理。
郷土色豊かな津軽の伝承料理、勉強し、いつかお伝え出来るようになれたらと考えております♡

b9c272f4 /  Nadia
応援クリック押してくださると嬉しいです。

Instagram/更新情報

2 / 1

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。8月も最後を迎えました。日が落ちる早さを感じ、暑さの中に初秋の雰囲気を感じます。今日ご紹介するお料理は、なすのしそ巻きです♡津軽地方郷土料理で夏の定番メニュー。数年前レシピをあげて以来、嬉しいコメントをたくさん頂いて家庭料理を伝えたいと思うよう ... 続きを読む
IMG_4795
こんにちは。
8月も最後を迎えました。
日が落ちる早さを感じ、暑さの中に初秋の雰囲気を感じます。

今日ご紹介するお料理は、なすのしそ巻きです♡
津軽地方郷土料理で夏の定番メニュー。
数年前レシピをあげて以来、嬉しいコメントをたくさん頂いて家庭料理を伝えたいと思うようになった大切なお料理です。

改めて見直して更に作りやすいレシピとそれに合う写真に変更しました。
IMG_4776
なすのしそ巻き
【材料】(2人前)
・なす:2本

・しその葉 :16枚〜

【A】味噌:大さじ4

【A】砂糖:大さじ1

【A】みりん:大さじ1

サラダ油:適量


【レシピ】         

しそに合わせてなすを太めの短冊切りにする。水に3分ほどさらしキッチンペーパーで水気ををよく拭き取ります。

IMG_4865

②【A】の調味料を合わせ、なすを和えます。

FullSizeRender

③しその葉でなすをくるっと巻く。 
(なす1本につき1枚。細く切った時は、2本〜4本でまとめてもOK。)
IMG_4872
フライパンに油を入れ.巻き目を下に蓋をし蒸し焼きにし中火弱で片面を焼く。しその色が変わったら返し、焦がさないよう均等に焼き出来上がり。
FullSizeRender

POINT

味噌だれは、ゆるくなりすぎないよう味噌で調整してください。
焦げやすいので注意して焦がさないようにするのがポイントです。
しその葉は、赤しそ、青しそ(大葉)お好みで。
大きな葉が巻きやすいですよ。

目安としてなすは、8つ割で16等分くらいを目安になすに合わせて切ってください。


器・箸置き

津軽金山焼

箸 津軽塗り


b9c272f4
1クリック押してくださると嬉しいです。

ご覧いただき、ありがとうございます。
感謝しております♥


Instagram
は、
2
更新情報は、
1
読者になって頂きありがとうございます



Nadiaのレシピも変更しております。
見やすい方で♡
津軽の郷土料理  なすのしそ巻き【#食材2品】

津軽の郷土料理 なすのしそ巻き【#食材2品】

by 仁美

調理時間:10分
Comment

津軽地方の夏の定番家庭料理。しそは、その家庭により赤じそ派と青じそ派に分かれます。(お好みで)大きい紫蘇の葉の方が巻きやすいです。濃いめの味つけでご飯もお酒も進みますよ。より作りやすいレシピに変更しました。2018/8/27

 このレシピを詳しく見る
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます。昆布大使レポートを掲載して頂きました。こんぶろぐ今回は、若生(わかおい)おにぎり。海苔のかわりに柔らかい昆布でごはんを包みます。若生(わかおい)とは、薄く柔らかい1年ものの昆布のこと。私にとって懐かしい故郷の味。子供の頃は、このおにぎ ... 続きを読む
FullSizeRender
おはようございます。
昆布大使レポートを掲載して頂きました。
こんぶろぐ

今回は、若生(わかおい)おにぎり。
海苔のかわりに柔らかい昆布でごはんを包みます。

若生(わかおい)とは、薄く柔らかい1年ものの昆布のこと。

私にとって懐かしい故郷の味。
子供の頃は、このおにぎりが苦手でした。
その理由は、噛み切るのが難しいから。。。
母は、丸く握っていましたがこの半月型にすると食べる方向がわかりやすくなります。
繊維にそうことにより食べやすくなりますよ。
IMG_2877
ちなみに購入したのは、新青森駅。
左がおにぎり用。
右は、煮物用ですので購入の際は、ご確認をしてくださいねー。
※右は、他の場所で購入。
IMG_3938

大人になって気がついたのは、子供の頃、母方の祖母の家で食べていた料理、母のお料理は、津軽の郷土料理が多く慣れ親しんでいたという事。
私が伝えたい食文化 郷土料理もその一つ。
おうちdeごはん ときどき おやつのブログは、そんな事もお伝えできたらな〜と言う思いが入っております

b9c272f4
1クリック応援お願いします。
作り方をNadiaのサイトにあげました。
こちらもよかったらご覧くださいね。

青森のお土産にめずらしい若生こんぶオススメです。
おにぎりも新青森駅に売っていたので旅のお供にもどうぞ~。


器  津軽金山焼
青森を意識してりんごのお皿にしました。
津軽の郷土料理  若生おにぎり

津軽の郷土料理 若生おにぎり

by 仁美

調理時間:5分
Comment

若生(わかおい)とは、薄く柔らかい1年ものの昆布のこと。津軽半島沿岸で春一番の昆布に塩をまぶして、半乾燥させています。若生こんぶを海苔がわりに温かいご飯を包んだものが若生おにぎりです。ほどよい塩味と磯香りが特徴です。食べやすい半月型にしました。

 このレシピを詳しく見る
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加