https://snapdish.co/plugin/me

おうちdeごはん ときどきおやつ 

カラダ想いのおうちごはん。身近な材料で簡単にからだに優しい家庭料理レシピ

タグ:豚バラ肉

こんにちは!ご訪問ありがとうございます。本日ご紹介するレシピ生姜を効かせたいんげんの甘辛肉巻きです!-------------------------------------------------こんなにたくさんのいんげん。いんげん好きには、嬉しいプレゼント。JAおきなわ×レシピブログ様のモニターコラボ ... 続きを読む


IMG_0398
こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。

本日ご紹介するレシピ
生姜を効かせたいんげんの甘辛肉巻きです!

-------------------------------------------------

こんなにたくさんのいんげん。
いんげん好きには、嬉しいプレゼント。

FullSizeRender


JAおきなわ×レシピブログ様のモニターコラボ広告企画に参加しています。

沖縄県産いんげんをたくさんモニタープレゼントして頂きました。


お友達も美味しいお裾分けに喜んでました。

b9c272f4
レシピブログに参加中♪
レシピブログの沖縄のいんげんで栄養たっぷりおかずモニター参加中!

-------------------------------------------------

IMG_0399

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

◻️ いんげんの甘辛肉巻き

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(2人分)
【材料】

さやいんげん 100g

塩 少々

豚バラ肉   180g

【A】しょうが 1かけ

【A】はちみつ 小さじ12

【A】しょうゆ 大さじ1

【A】酒 大さじ2


はちみつの代わりに砂糖を使用する時

ーはちみつ小さじ1→砂糖大さじ1

3倍の量で計算してください。

ー1歳未満のお子様には、はちみつを与えないで下さい。


IMG_0357

【下準備】

ー塩少々を入れた熱湯(分量外)にいんげんを12分ゆでる。ざるにあげ、そのまま冷ます。

両端を切り落とし、5cm長さに切る。

ーしょうがの皮をスプーンでこそげ取り

千切りにする。

ー豚バラ肉を1枚ずつ広げ、塩・こしょうを振る。

ー【A】を合わせる。


【作り方】

❶豚バラ肉にいんげん3本を巻きつける。


IMG_0358


❷フライパンに①を巻き目を下にし、中火で

全体に焼き目をつける。

❸全体に焼き色がついたら【A】を入れ、軽く煮詰めて火を止める。

❹器に盛りつけ生姜を乗せ出来上がり。


お野菜が苦手な子も食べやすい肉巻き。

よかったらお試しください。


⭐︎アカシヤハチミツ使用しています。

⭐︎フライパンは、ララミーを使用しています。



b9c272f4 
読者登録大歓迎。

ブログを含めフォロー頂けたら嬉しいです。

2 / 1

Instagramただいま6,121

b9c272f4  /  Nadia


ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩

現在の活動履


このエントリーをはてなブックマークに追加

第2期のヤマキだし部として参加させて頂いてます。今月のテーマ「新米をおいしく食べるごはんものレシピ」ヤマキだし部 新米をおいしく食べるごはんものレシピ  かつおと昆布の合わせだし応援クリック押してくださると嬉しいです。新米の季節、美味しいものいっぱいであ ... 続きを読む
FullSizeRender
第2期のヤマキだし部として参加させて頂いてます。

今月のテーマ
新米をおいしく食べるごはんものレシピ」

b9c272f4
応援クリック押してくださると嬉しいです。

新米の季節、美味しいものいっぱいであれもこれも合わせたくなります。
今回のご提案レシピは、ごぼうと豚バラを合わせてご飯が進む旨辛な味つけにしました。
y2pic9oa6
おだしは、↑で購入できます。
今回、使用したのは、
ヤマキ 基本のだし「焼きあごと焼き煮干し(いわし)の合わせだし」
FullSizeRender

新米をおいしく食べるごはんものレシピ
FullSizeRender
豚バラごぼう丼
材料:2人前     
温かいご飯:茶碗2杯(お好みの分量)
ごぼう:170g〜200g
豚バラ:200g〜300g
生姜:10g (千切り)
◎日本酒:大さじ1
◎みりん:大さじ2
◎砂糖:大さじ2
◎醤油:大さじ2.5
◎だし汁 :200ml
ねぎ:1本
ねぎの青い部分(少々)

《基本のだしの作り方》
お鍋に水400m基本のだし1パックを入れ、火をかけ沸騰してから3分間中火で煮出して火を止め、だしパックを取り冷ます。(200mlを使用。)

下準備
・ごぼうを良く洗い水に晒しながらささがきにする。
皮は、気になる方は、ピーラーで。
包丁で刮げとってもよいです。
ささがきが終わったら水を2〜3回洗い替えし、水気をよく切る。
・豚バラ肉を一口サイズに切る。
・生姜を千切りにする。
・ねぎを輪切りする。
だし汁を用意する。

①フライパンに豚バラ肉を入れて色が変わるまで炒めごぼうを入れて油が全体にいきわたるよう炒める。
②◎の調味料を全て入れ煮詰め火を止める前にねぎをさっくり混ぜる。
③器にごはんを盛りつけ、②をのせ、青い部分のねぎを散らしたら出来上がり。

POINT
・肉は、細切れでも切り落としでもOK
・お好みで温泉玉子やいりごま、七味をのせても美味しいです。
・ごぼうのささがきは、ピーラーですると簡単にできます。

秋鮭と舞茸の炊き込みご飯】もご提案させて頂きました。《かつおとこんぶの合わせだし》使用。
FullSizeRender
ヤマキさんプロデュースの食の情報サイト
59

ご覧いただき、ありがとうございます。
感謝しております♥

Instagram/更新情報

2 / 1

読者になって頂きありがとうございます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

9月1日は、ブログを開設した大切な日。2006年のブログを始めて13年目になりました〜。ここまで続けられたのも皆様のおかげです。ありがとうございます。ブログを通じてたくさんのご縁を頂けて彩り豊かな毎日を過ごすことができ感謝です。これからもどうぞよろしくお願いいた ... 続きを読む
IMG_4900
9月1日は、ブログを開設した大切な日。

2006年のブログを始めて13年目になりました〜。
ここまで続けられたのも皆様のおかげです。
ありがとうございます。

ブログを通じてたくさんのご縁を頂けて彩り豊かな毎日を過ごすことができ感謝です。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。
お肉のおだしレシピ
お肉のおだしレシピ

第2期のヤマキだし部として参加させて頂いてます。

今回のお題は、
「スタミナ満点!お肉のおだしレシピ」です。 
・ヤマキだし部で使用するのは、2種類の美味しいおだし。
使用するだしは「基本のだし」2種
・基本のだし かつおと昆布の合わせだし
・基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし
今回は、かつおと昆布の合わせだし。

ご紹介するのは、思わず箸が進むお料理です。

y2pic9oa6
おだしは、↑で購入できますよ。
IMG_4902
なすの肉巻き照り焼き梅風味】
【材料】:2人前
豚バラ肉:8枚
なす:1本
塩・胡椒:少々
薄力粉:適量
だし汁:200ml
◎醤油:大さじ2
◎砂糖:大さじ1
◎梅干し:1〜2個
みりん:大さじ2
サラダ油:大さじ1
白ごま:少々

・ヤマキ基本のだし:1パック
かつおと昆布の合わせだし
お鍋に水400ml、(かつおと昆布の合わせだし)1パックを入れ、火をかけ沸騰してから3分間中火で煮出して火を止め、だしパックを取り冷ます。

【下準備】
・なすのヘタを切り、縦に八ツ割にする。
長さを生かし、縦半分に切ったなすをそれぞれ縦4等分にした切り方。
・なすをアク抜きする。
ポリ袋に水となすを入れ、空気が入らないよう閉じ5分ほど。その後水を捨てキッチンペーパーで水気を良くふく。
・梅干しの種を取り包丁でたたく。
・お出汁を用意して◎と合わせておく。

【レシピ】
①豚肉でなすをきつめに巻いて塩胡椒する。
②①薄力粉をまぶす。
③フライパンにサラダ油を熱し、巻き終わりを下にし並べ、焼き色が着いたら転がし色が変わるまで焼き、余分な油をキッチンペーパーで拭き取ります。
④お出汁と◎を合わせたものを入れ、フタをし弱火で3分ほど蒸し焼きにします。
⑤④にみりんを入れ、火を中火強でタレをを全体に絡めトロッと水分がなくなるまで煮詰めて火を止めます。
⑥器に盛りつけ、ごまをひねりながらのせて出来上がり♪


POINT
梅は、それにより塩分も酸味も変わるのでお好みの個数を入れてくださいね。

なすにお肉を巻いてボリュームアップ。
酸味プラスしっかり味つけしてあるので食べやすくごはんが進むおかずです。
ぜひ作ってくださいねーー♪

ヤマキさんプロデュースの食の情報サイト「おいしい食卓」がオープン!
59
器 studio m'

ご覧いただき、ありがとうございます。
感謝しております♥

b9c272f4
 1クリック応援していただけると嬉しいです。

Instagramは、
2
更新情報は、
1
読者になって頂きありがとうございます。

現在レシピサイトNadiaでは「夏のスタミナレシピコンテスト」が開催中!

お気に入りのレシピを投票すると、アマゾンギフト券が当たるかも。

野菜たっぷり!夏のスタミナ料理コンテスト

このエントリーをはてなブックマークに追加