https://snapdish.co/plugin/me

おうちdeごはん ときどきおやつ 

カラダ想いのおうちごはん。身近な材料で簡単にからだに優しい家庭料理レシピ

タグ:野菜

日が落ちるのが短くなりましたね。28日は、二十四節気のひとつ、天地始粛(てんちはじめてさむし)暑さが収まってくる頃という意味。今朝の朝も暑さを感じないくらいな朝でした。日々色々追われ、更新が空いてしまいましたが久しぶりにレシピをご紹介させてくださいね。ご紹 ... 続きを読む

IMG_8229


日が落ちるのが短くなりましたね。


28日は、二十四節気のひとつ、

天地始粛(てんちはじめてさむし)

暑さが収まってくる頃という意味。

今朝の朝も暑さを感じないくらいな朝でした。


日々色々追われ、更新が空いてしまいましたが久しぶりにレシピをご紹介させてくださいね。


ご紹介するレシピは、ゴーヤの佃煮。


ゴーヤの苦味が苦手な夫が一口たべて

「これおいしい〜!」と箸が進んでました。

下処理しっかり、甘辛味噌でゴーヤの苦味が和らぎます。


大人なほろ苦味がごはんが止まらない


ごま甘味噌ダレも手前味噌ながらおいしい〜。たくさん作って作り置きすると便利です。

グリルした野菜や蒸し野菜、その他、揚げなすにも合いそうです(*´꒳`*)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

◻️ ほろ苦がやみつき!ゴーヤの味噌佃煮
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
FullSizeRender

【材料】(人分)


ゴーヤ 1

塩  小さじ1/2

砂糖 小さじ2

【A】はちみつ 大さじ2
【A】しょうゆ 小さじ1
【A】あわせみそ 大さじ2
【A】白すりごま 大さじ2
ごま油 大さじ1

かつお節 適量

1歳未満の乳児には、はちみつを与えないようお願い致します。


IMG_8221


IMG_8222

【下準備】
・ゴーヤーを縦半分に切り、わたをスプーンで取り出し薄切りにする。

・塩、砂糖をまぶし、箸で全体を混ぜ510

ほどそのまま置く。

・ゴーヤから出た水分を捨てる。

・鍋にお湯を入れ、12分ゆでザルにあけ冷ます。 


【作り方】

IMG_8223


 1 )【A】を混ぜ合わせておく。

IMG_8224

 2 )フライパンにごま油を入れ、中火で熱し、ゴーヤを炒める。

IMG_8225

 3 )油が全体にまわったら【A】を入れ混ぜ炒める。

全体に味がなじんだら火を止める。

FullSizeRender


(4 )器に盛りつけ、かつお節を添え出来上がり。


◽️補足

・ゴーヤは、種をとって約350gでした。

・はちみつは、砂糖で代用できます。

◽️ポイント

・食材1

・作り置きにも。

・下処理しっかりで苦味軽減

◻️使用したフライパン

ワンダーシェフ 

LARAMIE(ララミーフライパン20cm



◻️ワンダーシェフ公認アンバサダーとして、月2回ご紹介しております。

商品は、ご提供していただいております。#PR


読者登録大歓迎。

ブログを含めフォロー頂けたら嬉しいです。

2 / 1

Instagramただいま6,580


b9c272f4  /  Nadia



 ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩


現在の活動履


このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!ご訪問ありがとうございます。高知クッキングアンバサダーとして高知の食材を使い魅力を発信しております。今月届いた食材囲しょうが・みょうが・青ゆずが届きました。大好きなラインナップ。周りにもおいしいを発信して頂きたい!という事でたくさん届き友人に ... 続きを読む
こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。

FullSizeRender

高知クッキングアンバサダーとして高知の食材を使い魅力を発信しております。

今月届いた食材
囲しょうが・みょうが・青ゆずが届きました。
大好きなラインナップ。
周りにもおいしいを発信して頂きたい!という事でたくさん届き友人にもお裾分け。
それぞれお好みの料理に調理され、どれも新鮮でおいしいと大好評。

今回は、みょうが。
津軽の郷土料理、「みょうがの田楽」をご紹介します。

母が作っていたお料理。
調べたら津軽の郷土料理でした。
きっと皆さまの中にもこれ、郷土料理なの?というものがあるかも?
香りと風味が凝縮されたみょうがの歯ざわりと味噌のコクの組み合わせ。

そのまま串に刺すのが一般的ですが今回は、食べやすく半分に切り、オーブングリルで焼きました。魚焼きグリルでもOKです。

津軽の夏には、みょうがは、かかせません。


「JAグループ高知×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています。
高知県産の農産物」をモニタープレゼントして頂きました。

b9c272f4

レシピブログに参加中♪


お取り寄せは、下記へ。

高知の産地直送!新鮮な野菜・果物をお取り寄せ
とさごろ



┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

◻️ みょうがの田楽

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
FullSizeRender
(作りやすい分量)
【材料】

高知県産みょうが 6

【A】砂糖  小さじ12

【A】はちみつ大さじ1

【A】味噌 大さじ2

【A】本みりん 小さじ1

白いりごま 大さじ1


❶みょうがを洗い、半分に切る。

IMG_6331

 【A】を混ぜ合わせる。みょうがにつける。

FullSizeRender

 天板にのせて、オーブングリルで35分ほど焼き目がつくまで焼き、仕上げにごまを振り出来上がり。


▫️補足

少し甘めの味つけです。

お好みにご調整ください。


※オーブングリルの代用

魚焼きグリル・オーブントースター

みそが焦げやすいので様子を見ながら焼いてください。 

焼いたらすぐにお召し上がりください。

みょうがのシャキシャキ感が損なわれしんなりします。


器:津軽金山焼


▪️ブログを読んでくださった皆様に高知県のお野菜果物の詰め合わせプレゼントの企画があります。

 下記よりアンケートに回答していただいた方の中から抽選で10名さまに高知県の農産物詰め合わせ3,000円相当をプレゼントします。

是非ご参加くださいませ。


高知県産農産物についてのアンケート
【JAグループ高知×レシピブログ】6月30日(木)正午まで


-------------------------------------------------

高知県産みょうが

IMG_5085

食感と香りを楽しめるみょうが。

きれいなピンク色をしている高知県のみょうがは、食感と香りに加えて、彩りも楽しめます。

IMG_5074


高知のエコシステム栽培について

安全安心のお取り組みをしています。
詳細は、下記をご覧下さい。


IMG_5071

2 / 1

Instagramただいま6,533

b9c272f4  /  Nadia




ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩


現在の活動履歴


このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!ご訪問ありがとうございます。高知クッキングアンバサダーに就任しました。ありがとうございます!5ヶ月間毎月高知の食材を使い魅力を発信しております。-------------------------------------------------今月届いた食材赤ピーマン・すじなし豆2種・米なすが届 ... 続きを読む
こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。
IMG_2837
高知クッキングアンバサダーに就任しました。
ありがとうございます!
5ヶ月間毎月高知の食材を使い魅力を発信しております。


-------------------------------------------------

今月届いた食材
赤ピーマン・すじなし豆2種・米なすが届きました。周りにもおいしいを発信して頂きたい!という事でたくさん届き友人にもお裾分け。
どれも新鮮で味が濃厚でおいしいと大好評でした。

今回は、米なす
とても大きな米なすが届きました。
加熱し、とろとろの米なすがおいしいのでトマト、チーズを組み合わせました。



「JAグループ高知×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています。
高知県産の農産物」をモニタープレゼントして頂きました。

b9c272f4
レシピブログに参加中♪

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

◻️ なすとトマトのチーズ焼き

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

IMG_2826

(2人分)

高知県産米なす 2

A)トマト 1

A)ケチャップ 大さじ3

A)鶏がらスープの素 小さじ1

A)にんにくのすりおろし 小さじ1/4

A)塩・こしょう 少々

オリーブオイル 大さじ1

ピザ用チーズ 適量


パセリ 適量 


【下準備】

オーブンレンジを250度に予熱する。

パセリをみじん切りにする。

❶米なすのへたを切り、縦半分に切る。内側に浅く切れ目を入れる。

トマトは、ヘタを取り除き2cm角に切る。

 なすを耐熱皿に並べ、ラップをかけ電子レンジで 600Wで30秒加熱する。

スプーンを使い、中身をくり抜く。

IMG_2818

 フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくをいれ、弱火にかけ、香りがしてきたらなすの中身とトマトをさっと炒め、A)を入れ混ぜ和え火を止める。

FullSizeRender

❹なすに③をつめ、チーズをのせ、パセリをちらす。

IMG_2825

❺予熱が終わったら④をオーブンレンジにいれ10分〜15分焼き全体に火が通ったら出来上がり。

-------------------------------------------------

IMG_2532

高知県産米なす

油との相性抜群で、加熱料理におすすめの米なす。

一般のなすより重量感のある米なすです。


IMG_3451


IMG_3452


高知のエコシステム栽培について

安全安心のお取り組みをしています。
詳細は、下記をご覧下さい。


2 / 1

Instagramただいま6,297

b9c272f4  /  Nadia




ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩


現在の活動履


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。ごぼうがたくさん届きました。新米も一緒に届いたのでごはんに合う副菜をご紹介します😊☝️Point・調味料の配合は、味噌・酒・砂糖1:1:1もう少し調味料プラスしたいと言う方は、倍量に作る。・作り置きにもオススメ。・食材1品 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ... 続きを読む

FullSizeRender

こんにちは。
ごぼうがたくさん届きました。
新米も一緒に届いたのでごはんに合う
副菜をご紹介します😊

☝️Point
・調味料の配合は、味噌・酒・砂糖1:1:1
もう少し調味料プラスしたいと言う方は、倍量に作る。
・作り置きにもオススメ。
・食材1品

b9c272f4 
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▫️ごぼう味噌 
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

IMG_8247

(作りやすい分量)
🍳フライパン20cm使用
材料(2人分)
ごぼう 200g
(A)みそ、酒、砂糖…各大さじ1
ごま油 大さじ1〜 2

【下準備】
ーごぼうを洗い、アルミホイルもしくは、
包丁の背で軽く皮をこそげる。
ー(A)の調味料を合わせておく。

❶ごぼうを1cmに切る。
水に入れ、5分ほど置きアク抜きをする。
※鮮度が良いのでお酢を入れておりません。
❷フライパンにごま油を入れ、熱し、揚げ焼きにする。
❸ フライパンの余分な油を拭き取り、
(A)を加え、汁けがなくなるまで炒め混ぜ出来上がり。

お味噌は、お好みのものでどうぞ。
作り置きにもオススメです!

読者登録大歓迎。

ブログを含めフォロー頂けたら嬉しいです。

2 / 1

Instagramただいま6,015


b9c272f4  /  Nadia


ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩

現在の活動履


このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!本日のレシピ。かぼちゃのポタージュ。甘酒を入れ、加賀野菜のうつぎかぼちゃで作りました。温かくても冷たくてもおいしいポタージュ。かぼちゃは、お好みのものでどうぞ。レシピブログに参加中♪甘酒でやさしい甘さ。かぼちゃのポタージュ【材料と分量】うつぎ ... 続きを読む
こんにちは!
IMG_3862
本日のレシピ。

かぼちゃのポタージュ。

甘酒を入れ、加賀野菜のうつぎかぼちゃで

作りました。

温かくても冷たくてもおいしいポタージュ。

かぼちゃは、お好みのものでどうぞ。

IMG_3605
b9c272f4
レシピブログに参加中♪

甘酒でやさしい甘さ。かぼちゃのポタージュ

FullSizeRender
IMG_7734【材料と分量】

うつぎかぼちゃ…200g

玉ねぎ…1/4

…1カップ

【A】牛乳…100cc

【A】甘酒…100cc

鶏がらスープの素(粒状)小さじ1

塩、こしょう各少々


【下準備】
かぼちゃと玉ねぎを千切りにする。

【1】圧力鍋にかぼちゃ、玉ねぎ、水、鶏がらスープをいれ、圧力鍋を超高圧にして1分加熱。
ピンが降りたらふたをあける。
IMG_3551
【2】ハンドミキサーorフードプロセッサーで滑らかになったら止める。
IMG_3553
【3】Aを入れる。

塩、胡椒で味を整える。

IMG_3555

MEMO

✔️鶏むね肉に塩麹をしっかり揉みこむ。

✔️鶏むね肉を焼く時、焦げないよう注意する。


✔️レシピサイトNadiaにも記載しています。

お気に入り&保存してくださると嬉しいです。


____________________________

私が使用している圧力鍋

魔法のクイック料理 ZQシリーズ

片手圧力鍋3.0L(ZQSA30)

FullSizeRender


読者登録大歓迎。

ブログを含めフォロー頂けたら嬉しいです。
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報


2 / 1

Instagramただいま5,791人


b9c272f4  /  Nadia

プロフィール

ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩

現在の活動履


このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。お立ち寄り頂きありがとうございます。大豆缶を使用して時短に定番おかず♪作ってみたい定番おかず、大豆缶を使う事で料理のハードルが下がります✨ごはんをお代わりしたくなる大好きな組み合わせ☺️この大豆缶は、ドライパックなので水切り必要なし。開けたら ... 続きを読む
こんにちは。
お立ち寄り頂きありがとうございます。

IMG_1287

大豆缶を使用して時短に定番おかず♪
作ってみたい定番おかず、大豆缶を使う事で
料理のハードルが下がります✨
ごはんをお代わりしたくなる大好きな組み合わせ☺️

この大豆缶は、ドライパックなので水切り必要なし。開けたらすぐに使えます✨

薄味に仕上げ食べ飽きないように仕上げています。塩味などは、お好みでご調整ください❣️

※ みりんは、本みりんを使用しております。
みりん風調味料をお使いの方は、塩が加えられているので
ご調整下さい。

b9c272f4

レシピブログに参加中♪

定番おかず!ひじきと大豆の煮もの

IMG_1291
CO・OP大豆ドライパック...1缶
ひじき(乾燥)...15g
にんじん...30g
こんにゃく...1/3枚(80g)
いんげん...5~6本
ごま油...小さじ2
🅰️砂糖...大さじ1
🅰️しょうゆ...大さじ2
🅰️本みりん 大さじ1
だし汁...200ml
ごま油...小さじ1

IMG_1293
下準備
・ひじきはたっぷりの水で戻し、水気を切る。
・にんじんを千切りにする。
・いんげんを斜め切りにする。
・こんにゃくは5mmの厚さに切りさらに5mm幅に切る。
こんにゃくを3分ほどゆで水気を切る。
・Aの調味料を合わせる
IMG_1289
❶ フライパンにごま油小さじ2を入れ、中火で熱し
ひじき、にんじん、こんにゃくを入れ炒める。
IMG_1290
❷いんげん、🅰️とだし汁を回し入れ
煮立ったらアクを取り弱火にしふたをして3分ほど煮る。
ふたをとり、煮汁が少なくなるまで中火で煮つめる。
最後に味を整える。
塩味が足りないと感じる方は、塩をひとつまみずつ味見をしながら入れてください。
あと少しくらいがおいしいPointです。
風味づけにごま油を回し入れ、混ぜ火を止める。ごま油は、お好みでどうぞ
IMG_1291
❸盛りつけて出来上がり。

補足
Pointは、1の工程で炒め過ぎない。
食べ続けても飽きない薄味に仕上げています。
油揚げ・乾しいたけ、鶏ひき肉さつま揚げや
ちくわなどをプラスしても美味しいです。

※大豆缶は、140gの缶を使用。
分量2人分ですが作り置きにもなるよう気持ち多めです。

フーディーテーブルさま
モニターコラボ広告企画に参加しています。
_________

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報


2 / 1

Instagramただいま5,344名

皆さま、いつもご覧頂き応援をありがとうございます。

ブログを含めフォロー頂けると嬉しいです。
レシピサイトNadiaでもご覧頂けます。
気に入って頂けましたらお気に入りや美味しそうに入れて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

【基本の和食】定番おかず!ひじきと大豆の煮もの(作り置き)
✔️煮大豆で定番おかずをお手軽に。 ✔️薄味に仕上げ、食べ飽きない味を目指してます。 ✔️いんげんの緑で目にもおいしい彩りに♪ ✔️作り置きにもオススメ。 しっかり冷ましてから冷蔵庫へ。

プロフィール

ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩

現在の活動履歴

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。お立ち寄り頂きありがとうございます。本日のレシピ。静岡県産エシャレットのめんつゆ漬け。 作り置きにもなりますが我が家はすぐなくなります。静岡クッキングアンバサダーレシピブログに参加中♪静岡県産エシャレット香りやクセが少ないので生でも食べやすい ... 続きを読む

こんにちは。

お立ち寄り頂きありがとうございます。

本日のレシピ。
静岡県産エシャレットのめんつゆ漬け。 
作り置きにもなりますが我が家はすぐなくなります。

IMG_8560

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー


b9c272f4
レシピブログに参加中♪

静岡県産エシャレット
香りやクセが少ないので生でも食べやすい野菜。
生で食べるとパリッとした歯ごたえとみずみずしさを味わえます。
加熱すると甘みも出てくるので炒めものにもおすすめ。
食感がいいので餃子に入れてもおいしいです♪



産地直送!静岡の新鮮な野菜・お肉・お魚をお取り寄せ!
JA静岡経済連


たくさんの静岡県産ミニトマトやエシャレットを頂きました。
4ヶ月間務めさせて頂いた静岡クッキングアンバサダー企画最終回です。
新鮮なお野菜を楽しめてとても幸せでした、
ありがとうございました。
FullSizeRender


エシャレットのめんつゆ漬け

IMG_8546

IMG_7734【材料と分量】

エシャレット…7~8個

めんつゆ(濃縮3倍)…大さじ3
とうがらし
…1/2本~1本(お好みで)

(種を取り輪切り)


【作り方】

エシャレットを洗い、水気をふきとり、縦半分に切る。

❷保存袋にエシャレット、めんつゆ、輪切りにしたとうがらしを入れひと晩、漬けこみ出来上がり。(保存袋は、空気を抜いて密封する。)


お酒のお供にもおすすめですよ!

皆さま、良き休日を。


------------------------------------------------
下記のアンケートご協力のほどよろしくお願いいたします。10名様にAmazonギフト券がプレゼントされるそうですよ!


___________________


b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報


2 / 1

Instagramただいま5,126名

皆さま、いつもご覧頂き応援をありがとうございます。

ブログを含めフォロー頂けると嬉しいです。

プロフィール


ご依頼は、下記へお願い致します。

Mail  📩


現在の活動履歴

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログにご訪問下さりありがとうございます。訪問とても嬉しいです。料理研究家の村越仁美です。どうぞよろしくお願い致します。レシピブログに参加中♪応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。生でもおいしい ... 続きを読む
ブログにご訪問下さりありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。

料理研究家の村越仁美です。
どうぞよろしくお願い致します。
IMG_1505
b9c272f4
レシピブログに参加中♪
応援にポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
2019年10月よりボーソー米油部に参加させて頂いてます。



前回のレシピは、こちらからどうぞ。
ご紹介するのは、副菜レシピ。
トマトとなすが美味しい季節ですね。
どちらも大好き。
特になすが好きです♡
ミニトマトの旬は、5月~7月。
なすは、6月頃から9月頃。
旬の時期に美味しいものを楽しみましょう。

なすは、油と相性の良い野菜です。
米油は、酸化しにくい米油。
作りおきにもピッタリ!
2つの食材で簡単に作れる副菜。
あともう1品の時にもオススメですよ。

トマトとなすのマリネ

IMG_1506
IMG_7734【材料と分量】
2人分 調理時間10分
なす 2本~3
ミニトマト 6
マリネ液
【A】米油 大さじ2
【A】 大さじ3
【A】 小さじ1/2
【A】砂糖 少々
【A】胡椒 少々
米油 大さじ1~2
大葉:2枚~3枚(千切り)お好みで


FullSizeRender

【下準備】
なすを1口サイズに乱切りにする。
なすに米油を和える。
(大さじ1で和え、全体にいきわたらない時は、大さじ2で。)
火をつけずフライパンの中で合わせるもOK!
ミニトマトは、ヘタをとって横に包丁で半割にする。

【作り方】
IMG_1496
ボウルで【A】の調味料を合わせる。
IMG_1498
②①のボウルにミニトマトを入れ和え混ぜる。
IMG_1499
  フライパンになすを入れ、火をつけ中火にし全体に焼き色をつけ火を止める。
最初は、焼き色がつくまであまり返さない。
なすを焼く時は、皮目は、最後に!
IMG_1500
④②になすを入れ、混ぜ和える。
味を見て、酸味、塩加減を調整する。
(大葉は、ここで入れます。)
IMG_1502
⑤器に盛りつけ完成。
冷蔵庫に入れて冷やすと更に美味しく召し上がれます。

器:やちむん

 補足(Point・代用)
ミニトマト→トマト1個~2個(代用可)
砂糖→ハチミツ小さじ1くらい。(代用可)
なす大きさを見て2本or3本でご調整ください。

使用した米油
2月に新発売されたミニボトル(180ml)
可愛くて軽いので食卓でホットプレート使う時にオススメ!
米油なら揚げ物時にも油臭くなくカリッと仕上がります。酸化しにくいので作りおきにもオススメです。
IMG_1504
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1
Instagramただいま3367名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

読者になって頂きありがとうございます

レシピ掲載しておりますが無断転載などはご遠慮いただいております。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。ブログにお立ち寄り頂きありがとうございます。料理研究家の村越仁美です。最近コンスタントに"梅のらっきょう酢"と"だしまろ酢の冷やし中華"が検索されてます。私の梅仕事は、来月予定。青森の梅を頼もうかな?と思ってます。タイミング逃さないようにしなきゃ ... 続きを読む
こんにちは。

ブログにお立ち寄り頂きありがとうございます。
料理研究家の村越仁美です

最近コンスタントに"梅のらっきょう酢""だしまろ酢の冷やし中華"が検索されてます。
私の梅仕事は、来月予定。
青森の梅を頼もうかな?と思ってます。
タイミング逃さないようにしなきゃ。
IMG_1118
今日ご紹介するレシピは、
『水戻し不要。簡単!切り干し大根サラダのコチュマヨ和え』
①切り干し大根を洗って放置して
②材料を切って。
③調味料を合わせて混ぜるだけ。
★甘辛な味つけにごま油の風味と切り干し大根の歯ごたえがくせになる一品。

★切って和えるだけな材料がそろえやすい簡単副菜。

★作り置きにもオススメ。

★水戻し不要なので栄養も美味しさも逃さず。

★千切りは、スライサーでもOKです。 


水戻し不要。簡単!切り干し大根サラダのコチュマヨ和え

FullSizeRender
IMG_7734【材料と分量) 
2人分 
切り干し大根:
30g

きゅうり:1/2本 
人参:1/3本
カニカマ :5本
★ コチュマヨソース
【A】マヨネーズ:大さじ2
【A】コチュジャン:大さじ1
【A】ハチミツ:小さじ1/2
【A】ごま油:小さじ1
【A】すりごま:大さじ1
白ごま:少々

【下準備】

IMG_1122

・切り干し大根を水で洗い絞らずそのまま放置する。
 しんなりしたら食べやすい大きさにカットする。
・きゅうり・人参を千切りにする。
・カニカマをほぐす。 

【作り方】

FullSizeRender

❶ボウルにきゅうりと人参を入れ、軽く塩をふり、しんなりしたら絞って水気を切る。
切り干し大根、カニカマをあわせ混ぜ和える。
IMG_1111
❷【A】を混ぜる。
IMG_1126
❸①に②を入れ、混ぜ和える。
FullSizeRender
❹③を器に盛りつけ、白ごまをひねりながらかけ完成。 
補足
・すりごまは、白でも黒でもお好みで。
・辛い味が苦手な方は、コチュジャンを小さじ1から入れてご調整ください。

切り干し大根は、保存食にもなります。
使用する分量をサランラップで包み、冷凍保存袋に入れ、空気を抜き、冷凍庫に入れると、風味も損なわず色も白いままで保存できますよ。

※レシピ掲載しておりますが無断転載などはご遠慮いただいております。
b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま3232名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

皆さま、応援頂きありがとうございます

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 料理研究家の村越仁美です。ご訪問嬉しいです。ありがとうございます。どうぞゆっくりしていってくださいね! /  Nadiaポチッと応援して頂けると嬉しいです。今日のお昼ご飯は、ビビンバ♫昨日に引き続き熱伝導がよい、ユ ... 続きを読む
ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
料理研究家の村越仁美です。
ご訪問嬉しいです。
ありがとうございます。
どうぞゆっくりしていってくださいね!
b9c272f4 /  Nadia
ポチッと応援して頂けると嬉しいです。
IMG_0282
今日のお昼ご飯は、ビビンバ♫
昨日に引き続き熱伝導がよい、ユニロイフライパン20cmを使用。

鋳物フライパンのおかげでおこげがきれいについて美味しい~。
お手入れに少しだけひと手間かかるけれどそれもまた愛着がわきます。

ビビンバは、お野菜たくさんとりたい時、乾燥ぜんまいを頂くときに作ります。
そしてナムルを多めに作って残ったものは、常備菜にします。

フライパンの代わりにホットプレートに!
おこげがないけれどお皿に盛りつけてもOK!
GWのおうちごはんにお役立ていただけたら嬉しいです。

おこげが美味しい♡フライパンビビンバ
FullSizeRender
IMG_7734
【材料と分量】
2人分 調理時間15分~20分
(フライパン20cm )

●人参  1本 

●小松菜 1束

●豆もやし 1袋

※ナムルの調味料は、●の3種の野菜すべて同量です。

【A】すりごま 大さじ2
【A】ごま油大さじ1
【A】創味シャンタン(柔らかタイプ)小さじ1 

鶏ガラスープの素(粉末)でも代用可能

牛豚合いびき肉 200g

焼き肉のたれ 大さじ2

コチュジャン 小さじ1

ごま油 小さじ1

●温かいごはん 茶碗2杯
ごま油 大さじ2
焼き肉のたれ 大さじ1

●キムチ 30g~40g
●黄身 1個

作り方
FullSizeRender

ナムルの作り方
小松菜:洗って5cmに切る。
もやし:洗う。
人参:5cmくらいの長さに千切り。
それぞれ耐熱容器に入れ、サランラップをフワッとかける。電子レンジで500wor600wで2分~3分加熱。

小松菜のみ、さっと水にくぐらせ、良く絞る。
それぞれ耐熱ポリ袋に入れ、一緒に電子レンジに入れると時短。
【A】をそれぞれに和える。
FullSizeRender

②フライパンにごま油を入れ、中火で熱し、牛豚合いびき肉を焼く。(時々キッチンペーパーで余分な脂を拭きとる。)

肉に火が通ったら焼き肉のたれ、コチュジャンを入れ、炒め、皿に取り出しておく。
FullSizeRender

③フライパンに温かいごはん、ごま油、焼き肉のたれを入れ、全体に混ぜ、平らに整える。

中火で加熱し、ごはんに焦げ目がついたら火を止める。

FullSizeRender
④3種のナムルと牛豚合いびき肉、キムチを放射線状に盛りつける。
真ん中に黄身をのせ出来上がり。

糸唐辛子は、お好みで(分量外)

IMG_0284

Point
全体を混ぜてお召し上がりください。
ナムルの分量は、常備菜用に多めです。
辛めが好きな方は、頂くときにコチュジャンをプラスしてください。
◇ナムルとそぼろまで作ったら冷蔵庫に休ませて頂くタイミングでごはんの順番からスタートでもOKです。

※代用できるもの。
✔️合いびき肉↔︎豚ひき肉、牛ひき肉、牛肉千切りで代用可能
✔️小松菜↔︎ほうれん草の時は、灰汁が出るので茹でてください。
✔️卵の黄身↔︎温泉卵

IMG_0283

b9c272f4  /  Nadia

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま2383名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

読者になって頂きありがとうございます。


いつもありがとうございます。

レシピ掲載しておりますが無断転載などはご遠慮いただいております。
このエントリーをはてなブックマークに追加