ゆず風味でさっぱり!牛肉のゆず風味ちらし寿司【#おもてなし#持ち寄り】
こんばんは〜。料理研究家の仁美です。お立ちよりいただきありがとうございます。訪問とても嬉しいです。 2月もあと少しで終わりですね。さくらも咲く季節な3月春が近づくと思うとウキウキします。よかったらゆっくりしていってくださいね。今日は、馬路村の馬路ずしの素を ...
続きを読む
こんばんは〜。
料理研究家の仁美です。
お立ちよりいただきありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。
2月もあと少しで終わりですね。
さくらも咲く季節な3月春が近づくと思うとウキウキします。
よかったらゆっくりしていってくださいね。

今日は、馬路村の馬路ずしの素を使用したちらし寿司のご紹介です。
柚子で有名な馬路村。ハレの日は、気合いを入れ、ゆずのたっぷり効いたお寿司を作るのが馬路村の習慣だそうです。そんな自慢の味を再現し簡単にしたのがこの「馬路ずしの素」ふたを開けた瞬間からふわっと香るゆずの香り。ご飯と混ぜるだけで香り豊かなしっかりと柚子を感じるワンランクアップなすし飯になりますよ。
3月3日のひな祭りにもオススメレシピ!
ゆず風味でさっぱり。牛肉のゆず風味ちらし寿司
【材料】(約2~3人前)
牛肉細切れ:200g
しょうが(せん切り):1片
砂糖:小さじ2
◎みりん:大さじ1
◎醤油:大さじ2
サラダ油:大さじ1
卵:2個
みりん:小さじ2
サラダ油:大さじ1
米:2合
馬路ずしの素:80ml
白ごま:20g
かいわれ大根(飾り):少々
【下準備】
生姜を細めの千切りにする。
◎の調味料を合わせておく。
①お米を炊きます。
お米を炊く、30分前に洗いざるに上げておきます。2合分より少なめに水をいれ炊きあげます。
(水は、分量外。)
②牛肉のしぐれ煮を作ります。
フライパンにサラダ油を入れ、フライパンが温まったら牛肉を入れ、砂糖をまぶし、溶けたら◎の調味料と生姜を入れ煮ていきます。汁気がなくなり、牛肉の色が変わったら火を止めます。
③いり卵を作ります。
POINT
ごはんを炊いている間に牛肉の生姜煮といり卵を作り用意するのがポイントです。
いり卵を作る際、卵をざるでこす事により、きれいな黄色になります。手間を省き、こさずに作ってもOKです。
牛肉の細切れの代わりに切り落としのバラ肉を使用する時は、サラダ油を入れずそのままで炒めて余分な油を拭き取ってから調味料を入れてください。
暮らし二スタ様にもレシピ公開しております。
https://kurashinista.jp/articles/detail/54838

ポチッとして頂けると嬉しいです。