https://snapdish.co/plugin/me

おうちdeごはん ときどきおやつ 

カラダ想いのおうちごはん。身近な材料で簡単にからだに優しい家庭料理レシピ

タグ:馬路ずしの素

こんばんは〜。料理研究家の仁美です。お立ちよりいただきありがとうございます。訪問とても嬉しいです。 2月もあと少しで終わりですね。さくらも咲く季節な3月春が近づくと思うとウキウキします。よかったらゆっくりしていってくださいね。今日は、馬路村の馬路ずしの素を ... 続きを読む
こんばんは〜。

料理研究家の仁美です。

お立ちよりいただきありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。 

2月もあと少しで終わりですね。
さくらも咲く季節な3月春が近づくと思うとウキウキします。

よかったらゆっくりしていってくださいね。
FullSizeRender
今日は、馬路村の馬路ずしの素を使用したちらし寿司のご紹介です。
IMG_9086
柚子で有名な馬路村。ハレの日は、気合いを入れ、ゆずのたっぷり効いたお寿司を作るのが馬路村の習慣だそうです。そんな自慢の味を再現し簡単にしたのがこの「馬路ずしの素」ふたを開けた瞬間からふわっと香るゆずの香り。ご飯と混ぜるだけで香り豊かなしっかりと柚子を感じるワンランクアップなすし飯になりますよ。

3月3日のひな祭りにもオススメレシピ!
IMG_8141

IMG_7734

ゆず風味でさっぱり。牛肉のゆず風味ちらし寿司

【材料】(約2~3人前)

牛肉細切れ:200g

しょうが(せん切り)1片

砂糖小さじ2

◎みりん大さじ1

◎醤油大さじ2

サラダ油:大さじ1

卵:2個

みりん:小さじ2

サラダ油:大さじ1

米:2合

馬路ずしの素:80ml

白ごま:20g

かいわれ大根(飾り):少々


下準備

生姜を細めの千切りにする。

◎の調味料を合わせておく。


①お米を炊きます。

FullSizeRender

お米を炊く、30分前に洗いざるに上げておきます。2合分より少なめに水をいれ炊きあげます。

(水は、分量外。)

②牛肉のしぐれ煮を作ります。
IMG_8161  
フライパンにサラダ油を入れ、フライパンが温まったら牛肉を入れ、砂糖をまぶし、溶けたら◎の調味料と生姜を入れ煮ていきます。汁気がなくなり、牛肉の色が変わったら火を止めます。
③いり卵を作ります。
IMG_8163
ボウルに卵、みりんをいれ、底に菜箸をつけて白身を切るよう溶きます。
フライパンに大さじ1のサラダ油を入れ、中火にし、フライパンが温まったら卵を入れ、玉子を端から寄せていき、3〜5本の菜箸でぽろぽろ固まるように手ばやく混ぜます。卵が固まったら火を止めます。
④すし飯を作ります。
FullSizeRender
炊きたてごはんに馬路ずしの素を全体にまわしかけ、ごまを少し残し、残りを全体に混ぜます。
しゃもじで切るよう混ぜ、つやが出るまで手早く合わせます。すし飯を広げうちわで冷まし、表面の熱が取れたらしゃもじで上下を返し、全体が人肌ほどの温度になるまで冷ましおきます。
FullSizeRender
牛肉といり卵を合わせる。
器にごはんを盛りつけ、牛肉といり卵をのせ、かいわれ大根を彩りよくのせ、最後にごまをふりかけて出来上がり。

POINT

ごはんを炊いている間に牛肉の生姜煮といり卵を作り用意するのがポイントです。

いり卵を作る際、卵をざるでこす事により、きれいな黄色になります。手間を省き、こさずに作ってもOKです。

牛肉の細切れの代わりに切り落としのバラ肉を使用する時は、サラダ油を入れずそのままで炒めて余分な油を拭き取ってから調味料を入れてください。


暮らし二スタ様にもレシピ公開しております。

https://kurashinista.jp/articles/detail/54838


b9c272f4 /  Nadia
ポチッとして頂けると嬉しいです。

Instagram/LINE更新情報

2 / 1

Instagramただいま593名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます〜。お立ちよりいただきありがとうございます。訪問とても嬉しいです。今日、横浜は、夕方近くまで雨予報。雨のお出かけは、大変ですが少しでも潤ってほしいな〜。よかったらゆっくりしていってくださいね。我が家では、非常時を考え栄養が豊富で冷蔵保存 ... 続きを読む
おはようございます〜。

お立ちよりいただきありがとうございます。
訪問とても嬉しいです。

今日、横浜は、夕方近くまで雨予報。
雨のお出かけは、大変ですが少しでも潤ってほしいな〜。

よかったらゆっくりしていってくださいね。
FullSizeRender
我が家では、非常時を考え栄養が豊富で冷蔵保存しなくてよい、乾物を常備しています。

栄養豊富な切り干し大根。水戻しをして栄養を逃してしまうのは、もったい無い。
水戻しをせずに栄養・美味しさそのままなサラダを作りました。

和えたのは、"馬路ずしの素"とサラダ油を混ぜるだけ。
簡単に作ったと思えないほど美味しいドレッシングと切り干し大根の組み合わせ。
柚子のふんわりした香りや切り干し大根の歯ごたえある食感を楽しんで頂けるサラダです。

器 古谷浩一
箸置き  堂本正樹
FullSizeRender

IMG_7734

簡単!切り干し大根サラダの柚子ドレッシング和え。

【材料】(約2人前)

切り干し大根:30g

人参(千切り):30g
塩:少々
芽ひじき(乾燥):5g
ハム:3枚
馬路ずしの素:大さじ2
サラダ油:大さじ1
【作り方】
切り干し大根を洗い、戻します。
IMG_8146
切り干し大根を水で洗う。
絞らずボウルに入れ、小さじ1の水を全体にふりかけ軽くもんでそのまま放置します。しんなりしてきたら食べやすい大きさにカットします。

下準備
IMG_8148
ひじきをさっと洗い、水で戻し、戻ったらざるに上げておきます。
人参・ハムを千切りにします。人参に塩を少々振りしんなりしたらさっと洗います。

①柚子ドレッシングを作ります。
IMG_8150
"馬路ずしの素"とサラダ油をボウルに入れ、混ぜ合わせます。

食材全てを和え混ぜます。
FullSizeRender
切り戻した切り干し大根、人参、ハム、戻したひじきをボウルに入れ、柚子ドレッシングと和えて出来上がり。(和えてからスグも美味しいですが馴染んでからも美味しいですよ。)

コツ、ポイント
・切り干し大根を戻す時、絞らないの切り干し大根を戻す時、絞らないのがポイントです。
・ハムの代用としてちくわやかまぼこなど旨味があるものに変えてもOKです。
・きゅうりの千切りプラスもおススメです。がポイントです。
・ハムの代用としてちくわやかまぼこなど旨味があるものに変えてもOKです。
・きゅうりの千切りプラスもおススメです。

今回、使用した香り豊かな馬路ずしの素
FullSizeRender

ゆずの産地、馬路村は、ハレの日はゆずのたっぷり効いたお寿司を作るのが馬路村の習慣なんだそうです。

ふたを開けた瞬間からふわっと香るゆずの香り。
頂くとしっかりと柚子を感じ、料理の美味しさがワンランクアップします。
日常の副菜やおもてなし料理にも調味料として使えそうな"馬路ずしの素"。常備したい調味料です。

【商品紹介関連記事】
https://www.yuzu.or.jp/products/detail.php?product_id=81
FullSizeRender
優しい甘みもある"馬路ずしの素"
暮らしニスタ様にまた投稿したいと思います。


b9c272f4
応援クリック押してくださると嬉しいです。
2 / 1

Instagram/LINE更新情報

Instagramただいま565名!

LINEを含めフォローして頂けると嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加